文化祭展示用に提出してくださった画像をA3番で22枚
昨日で印刷し終えました。
文化祭ももう目の前に迫っていますがまだ印刷する余裕はあります。もし展示したい作品をお持ちでしたら31日までに藤倉まで提出してください。
文責 藤倉。
★☆★ 2006年度 EPOC文化祭 ★☆★
===================================================
10月号の会報でお知らせしておりましたEPOC文化祭が、
いよいよ 近づいてまいりました。
年に一度のEPOCのお祭りです。
みんなが元気に集い、大いに楽しみましょう!
=============開催場所 : 江別市情報図書館 [:ビル:] 地図はこちら==
11月2日(木)18:00~ 文化祭の準備 ————————–
※ 都合のつく方 お手伝いお願いします。
11月3日(金)文化祭当日 ————————————-
9:00~ 垂れ幕等の取り付けなど 最終準備
10:00~ (視聴覚室)
開会式 会長挨拶、 来賓挨拶
10:30~12:30(視聴覚室)
セミナー えべつの歴史・文化をデジタルで知ろう!
10:30~10:50 映像によりEPOC紹介
※ 是洞さん・大栗さんが記録したビデオ・画像を放映
10:50~12:00 江別の昔を語り合おう!
※ 解説者:高間さん 他2名・佐々木館長・徳田さん
※ 資料館の写真を高田さん作成のソフトで、紹介!]
●昭和29年春、江別気候特有の5月強風にあおられ、あっという間に火が
燃え上がり、石狩川の手前の王子工場まで燃えつくされた様子です。
江別の歴史に詳しい方をお迎えし、興味深い写真を元に江別の昔を顧みてみましょう。
12:00~12:30 ミニ講座
「デジタル家庭史をつくろう! ミニ版」 (講師:佐々木束さん)
※ 家庭にあるアルバム写真のデジタル化作業とCD作成まで
(5名限定 ★超えた場合は当日(11/3) 抽選で決めます
1人10枚以内の写真をデジタル化してCDに収めてプレゼント)
12:30~15:00 パソコン何でも相談会 (PC学習室)
※ 湊さん・岩崎さん・畠中さん
13:00~16:00 (展示室)
占いコーナー ※ 中村さん・黒沢さん
しおり作りコーナー ※ 藤倉さん・小池・他みなさん
10:30~16:00 (展示室)
(常設) オフィス部会による写真展示
(常設) デジタル化写真展示
(常設) 点字ネット ※しおり作りコーナー・ボイスパソコン体験
17:30~ ◎反省会を兼ねた懇親会◎ ※ いろは(会費割り勘)
大いに反省し楽しみましょう!
H18年度 第13回目
10月28日(土) 15:00~17:00 参加者13 名
学習内容
文化祭の準備で「万華鏡作成、メニューのプルダウンメニューのリストを作成他」を行いました。
皆様ご苦労さまでした。
次回 11/11は年賀状の作成(講師 藤倉さん)を行います。
エポック例会報告
当番幹事 中山 藤倉
10月15日 出席者(敬称略) 松下 中村 湊 大栗 高橋 佐藤 岩崎
文化祭のタイムテーブルについて話し合う
Ⅰ タイムテーブル記載以外を表記
Ⅰ 器材の手配はどうなっているか
占いコーナーはプリンターパソコン共に中村さん
栞作成は 小池さんと藤倉が相談
パソコン相談は学習室
2 前の日の準備は出るのか。
例年は出ているので小池さんと相談の上、時間などをナナカマドメールで連絡
3 前の日から展示であれば展示室に係りとして1人だけついて一般市民に公開してはどうか提案あり。
4 タイムテーブルに展示ネットのことは出ていないが
栞作成コーナーの隣に点字ネット席を設けて栞に点字をつけてもらうことになっている。
5 コーナーの表示はどうするのか
昨年のエポック文化祭の横断幕があったのを確認。
小池さんが作成したのを預かっていたのを忘れていた。
佐々木束さんが横断幕を作成してくれるそうなので、昨年のを倉庫からみつけた。それも使えるので第何回を取って正面手すりに貼る。
Ⅱ 松下さんから資料館にお茶とコーヒーがセットされた旨の報告を受ける。
Ⅲ 反省会出席者10月15日現在 全敬称略
大栗、高橋、中村、佐藤、松下、藤倉
Ⅳ 会員近況報告に入る
以上上記を話し合う。タイムテーブルは例会時の決定事項を踏まえ作りなおしの後小池さんがメーリングリストで流す予定です。
10月15日(日)のVBA勉強会は、生徒4名、見学1名の方々が参加され、いつものように内容の濃い授業でした。
来月は文化祭があるということで、VBA勉強会の開催をどうしようかということでしたが、昨日の参加者の間で開催を希望する声が多かったので、来月も勉強しようということになり、部屋の予約をしました。
いつものところで、いつもの時間です。
[:パー:]皆さん、お集まりください。[:ダッシュ:][:Zzz:]
[:love:]高田先生、よろしくお願いします。[:love:][:love:]
日時 : 11月19日(日)15:00~
場所 : ボランティア活動室
H18年度 第12回目
10月14日(土) 15:00~17:00 参加者19名
文化祭の準備で「しおりの作成」を行いました。
皆様ご苦労さまでした。
次回 10/28も文化祭の準備を行います 各自文化祭に出展するものを持参願います。
2ヶ月ぶりの会報が出来上がりました。編集部会のみなさん、ありがとうございました。
閲覧用(HTML版)は、これまでの形式と同じく比較的簡単に表示されます。
ただしレイアウトが崩れるなど印刷には不向き[:雨:]です。
そこで、印刷および閲覧に適した[:太陽:] フラッシュペーパー形式の[:メモ:]データ-
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版[:ダッシュ:]-を用意しました。
ご利用ください。
会報-えぽっく-10月号は こちら
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版での印刷方法は こちら
一般市民向け講習会のご案内
————————————————————
■画像処理
10月8日(日)13時~16時 情報図書館にて
講師は 兼子さんです。
~画像処理「写真画像のレタッチテクニック」写真を加工してみましょう~
初心者でもう少しスキルアップしたい方
画像処理の勉強方々是非お手伝いください。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
10月8日 受講生の皆さん は、、、、、
〇 画像の中から不要な部分を消す方法
〇 写真や影の明暗調整の仕方
〇 切り取りツールを使って不要な部分を切り取る方法
〇 画像の中に文字を入れて、その文字に変化をつける などを
熱心に楽しく勉強していました。
講師の兼子さん ヘルパーの皆さん ご苦労様でした。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
会員の皆さんこんにちは!
[1] 会員講習会のご案内
[2] 例会のお誘い
————————————————————■□□■
[1]会員講習会のご案内
場所情報図書館 10月14日第二土曜日 13時から、尚オフイス部会も名刺作成と致します。
●人数 9名
(定員を超えた場合は、1台を複数で利用または見学になります)
■画像処理による栞作成 講師 藤倉、小池さん
~11月3日のエポック文化祭で栞を作成する事になっています。その前に皆さんで当日配布する栞を作成していただけませんか。
なお、この栞作成するソフトは名刺作り、写真印刷用、CDのラベル作りにきっと活用できると思います。
~尚エポック文化祭に展示用の画像加工も行いたいと思います。~
[2]エポック例会のご案内
10月15日 13:00より 情報図書館ボランティア室
にてエポック例会を行ないます。
当番は中山さんと藤倉です。
例会に出席して生活やパソコンについて思いや
夢、希望を話し合いませんか。