教会婦人部講習会

日時 8月22日 10時~11時50分まで
   場所 キリスト教会(すみ整形外科となり)
   参加者6 名  講師 高田さん
   アシスタント 武田さん 大栗さん 杉村さん 松下さん 猪股さん
   科目 エクセル2回目
100円ショップのExcelをテキストとして
罫線 日付 セルの結合 コピー 合計の計算などを学習しました
先生 アシスタントの方ご苦労さまでした
次回は9月12日(火) 10:00からです 
アシスタントが大勢のため 大変助かっています 次回もよろしくお願いいたします
文責 猪股

カテゴリー: 1.講習会 | コメントする

Office部会報告

H18年度 第9回目 
8月26日(土) 15:00~17:00 参加者15 名  講師 藤倉さん
学習内容
フォトショップエレメント(画像処理)
* 画像の切り抜き
* 画像を合成(重ねる)
* フイルター機能を使い合成画像を変えてみる
* レイヤー機能を使い合成画像を変えてみる
 次回9月9日はペイントであたかも万華鏡で見る画像の作り方です(講師藤倉)
ご期待ください

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

8月エポック例会報告

 8月20日(日)13:00
出席者 小池さん、藤倉さん、石黒さん、中山さん、高橋さん
                       当番幹事  笹川、是洞 
                   記録&司会 笹川
      
1.皆さんより夫々近況報告。
2.8月18日(金)EPOCシニア大麻部会で、藤倉さんに講師をお願いして画像処理の講習を行った。参加者18名。
3.小池代表より、江別歴史文化資料のデジタル化作業ボランティア活動の中間報告あり。
4、小池代表より下記の件の話し合いのために近々幹事会を開催するとの提案あり郷土資料館デジタル化作業に対するボランティア活動への具体策
2006年度文化祭のための具体的企画立案。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

「JTrim(ジェイトリム)で画像の学習」開催のお知らせ!!

 以前 会員の為の講習会でおこないました 「JTrim(ジェイトリム)を使っての画像処理講習」に対しまして、是非 覚えたいので、再度教えて欲しいとの強い要望が多数の方々からありました。
 その要望にお応えして、今回下記要領にて、特別・会員の為の講習会をおこないます。
 席は、情報図書館と同じく10席となっております。
 
 関心のある方は、ご参加下さい。
  
場所 : 大麻公民館
日時 : 2006年8月18日(金)9時~12時
講師 : 藤倉さん 

カテゴリー: 1.講習会 | コメントする

エポック例会のお誘いと教会婦人部講習会のお願い

[1] エポック例会のお誘い
[2] 教会婦人部講習会のお願い
————————————————————■□□■
[1] 8月20日 13:00より 情報図書館ボランティア室にてエポック例会を行ないます。
 当番は是洞さんと笹川さんです。
 例会に出席して日常生活やパソコンについて話し合いませんか。
[2]  教会婦人部への講習会のお願い
  
   日時 8月22日 10時~11時30分まで
   場所 キリスト教会婦人部        
        野幌末広町23番地(すみ整形外科となりのとなり)
    科目 エクセル 講師 高田さん
 勉強方々お手伝いに来てくださいますようお願いいたします

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

ビールオフミ盛会りにて終わる。

前にお誘いいたしましたビールオフミが8月6日(日)6時からあおいで行なわ
れました。

 参加会員は14名でしたが「江別の歴史・文化をデジタル化するプロジェクト」
の支援事業の申請もとおりましたし、ビールは飲み放題、おいしい料理を目
の前にして日頃のパソコン談義に華を咲かせたことはいうまでもありません。

ほんのワンシーンをお見せしたいと思いましたがどのシーンも捨てがたく沢
山アップさせていただきました。

カテゴリー: 2.お知らせ | コメントする

会員講習会のご案内&一般市民向け講習会のお願い

[1] 会員講習会のご案内
[2] 一般市民向け講習会のご案内
————————————————————■□□■
[1]会員講習会のご案内 
   場所情報図書館 第二、第四土曜日 13時から14時50分
   ●人数 9名
     (定員を超えた場合は、1台を複数で利用または見学になります)
 ■ワードでで基本的な文書作り   講師 須藤さん  8月12日(土) 
    ~文書作成し練習問題を完成後に自作文の印刷処理を行ないます~
 
15時から16時50分
 ■スキャナの使い方         講師 佐々木束さん          
   ~「江別の歴史・文化をデジタル化するプロジェクト」への第一歩もかねて皆さんでスキャナの使い方を学習し 
    ましょう。~
 
 ■スキャナの使い方         講師 中村さん  8月26日(土)
    ~「江別の歴史・文化をデジタル化するプロジェクト」への第一歩もかねて皆さんでスキャナの使い方を学習しましょう。~
 
[2]一般市民向け講習会のご案内
  
ワードで文書作り
  8月13日(日)13時~17時  情報図書館にて
   講師は 須藤さんです。
 
   ~ワードで基本的な文書作り  文書作成し練習問題を完成後に自作文の印刷処理を行ないます~
 
   ワードの勉強方々是非お手伝いください。

カテゴリー: 1.講習会 | コメントする

会報 8月号 vol.177 の発行


2ヶ月ぶりの会報が出来上がりました。編集部会のみなさん、ありがとうございました。
さて、今年から会報の郵送をやめて、Webで読んだり印刷している会員の方も多くいると思います。
そこで、今月号から -閲覧用- と -印刷・閲覧用-の2種類の形式で公開します。
閲覧用(HTML版)は、これまでの形式と同じく比較的簡単に表示されます。
ただしレイアウトが崩れるなど印刷には不向き[:雨:]です。
そこで、印刷および閲覧に適した[:太陽:] フラッシュペーパー形式
[:メモ:]データ-印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版[:ダッシュ:]-も用意しました。

閲覧用 HTML版  1ページ   2ページ   3ページ  4ページ

印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版  こちら1~4ページ(1017KB)

閲覧にはフラッシュペーパープレーヤーが必要です。
必要に応じてインストールしてください。
 (
[:チョキ:]無料[:チョキ:]

[:初心者:][:下:]下のボタンをクリック[:下:][:初心者:]

Get FLASH PLAYER

[:ぎょ:]フラッシュペーパーとは?[:ぎょ:]

●印刷は、[:!:][:!:]
フラッシュペーパーで会報が表示されると、右上にプリンターアイコン このアイコンをクリック が表示されます。
そのアイコンをクリックして印刷します。

カテゴリー: 2.お知らせ, 3.会報-えぽっく- | コメントする

「支援事業の選考に際しての公開プレゼンテーション」終了のご報告と「ビールオフミ」へのお誘い!!

ビールオフミだよ! 8月6日(日)6時~
 昨年秋から構想を練り始め、総会で承認されて以来、延べ8ヶ月の間 会員の皆様はじめ幹事の方々には、江別市企画制作部の担当の方・情報図書館の方・郷土資料館の学芸員の方々・IT技術者協会の方々・歴史を伝える集う会の方・セラミックアート館長さんなど大勢の方に何度もお会いしお話を伺って準備を重ね、29日に公開プレゼンテーションを迎えることが出来ました。
 
 応援に駆けつけてくれたEPOCの大勢のメンバーの見守るなか(EPOCの結束の固さを痛感!)、7月29日(土)午後2時15分より、持ち時間が20分までという限られた時間の中、佐々木束さんが、EPOCの会の説明や今回応募した「デジタル化ボランティア」の趣旨を、選考委員や一般市民の方々へプロジェクターを使用して説明を行いました。
 会場の皆さんや選考委員に、[:チョキ:]とても判り易く訴える説明をしてくれました。[:チョキ:][:チョキ:]
 ※ 掲示板にもその時の資料が閲覧出来る様になっております。どうぞ、ご覧ください。
 そして昨日、市役所から「選考委員による審査の結果、「江別の歴史・文化をデジタル化するプロジェクト」を支援事業に決定いたしました。」と、連絡がありました。
第一段階クリアーしました。
さー、これから、私たちEPOCみんなの出番です。
 それで急ではありますが、この連日の猛暑を吹き飛ばし、元気に第二段階に突入する決起集会を兼ねて、「ビールオフミ」を開きたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時 : 日(日)時~
場所 : あおい ビール飲み放題 会場
会費 : 割り勘
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
暑気払いをかねまして 
    是非 ご参加いただきます様 ご案内申し上げます。

カテゴリー: 2.お知らせ | コメントする

協働のまちづくり活動支援事業公開選考会 開催される

2006.7月29日(土)午後1時30分から、協働のまちづくり活動支援事業公開選考会が開催されました。
EPOC会員の方も8名出席されました。< この選考結果は、8月4日(金)に発表されます。
公開プレゼン資料は こちら

カテゴリー: 2.お知らせ | コメントする