Office部会報告

H18年度 第15回目 
11月25日(土) 15:00~17:00 参加者 16名  講師 猪股さん
学習内容
エクスプローラを使い faileの階層 検索について学習しました。
(テキストの記述「エキスプローラ」となっていました 「エクスプローラ」 が正しいので訂正下さい。)
皆様ご苦労さまでした。
次回 12/9はExcel P50~日付・書式を復習し その後絶対番地(少し難しいですが)他を学習します。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

サムディ部会報告

VBA学習 9回目
H18年11月19日(日) 15:00~17:00 参加者5名 
講師 高田さん
学習内容
1、テキスト第10章 変数 
2、テキスト第11章 演算子・Withステートメント・If・・・Then
3、Excel 郵便番号変換_ウィザード・・・・複数の郵便番号を同時に住所変換するウイザード

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H18年度 第14回目 
11月11日(土) 15:00~17:00 参加者 16名  講師 藤倉さん
学習内容
ホトショップで年賀状の作成を行いました。
画面全体をグラデーションするなど 味のある年賀状つくりでした。
次回 11/25は講師猪股で、Excelは一休みしてエクスプローラを使い 
faileの階層 検索について学習します。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

11月一般講習会の終了

 年賀状講習会が11月12日(13時~16時)情報図書館で終了しました。
    ワードに組み込まれたウイザートで造る年賀状
    ワードに組み込まれたウイザートでプリントアウトする年賀状の宛名書き
    賀状用紙を設定しての年賀状作り
    受講生のみなさんはウイザートで簡単に造る賀状や、ページ設定でハガキ用紙や余白の取り方を指定して干支の画像やテキストボックスなど、ワードの機能を駆使して作り上げる賀状等いくつかの賀状の造り方を学びました。
 講師を務めて頂いた [:にこっ:]佐藤久恵さん[:にこっ:] ありがとうございました。 [:パー:][:love:][:パー:]
 そして、お手伝い頂いた
     [:にぱっ:][:きゅー:][:女性:][:ねこ:][:いぬ:]ヘルパーのみなさま[:にこっ:][:あうっ:][:女性:][:うさぎ:]   
                  本当にありがとうございました。[:パー:][:love:][:パー:]

カテゴリー: 1.講習会 | コメントする

★☆★ EPOC文化祭 楽しかったね! ★☆★

11月2日(木)18:00~  文化祭の準備————————–
 写真をパネルに貼るレイアウトの良さ!そして連携プレーのすばらしさ! デモ展示室の真ん中に置くテーブルの置き方の感覚!
 笹川さん・中山さんはじめ、みんな すばらしい!
               脳感覚がとても柔軟ですごい!
11月3日(金)文化祭当日 ————————————-
9:00~   朝早いのに関わらず皆さん駆けつけ準備完了![:ダッシュ:][:にこっ:][:女性:][:パー:]
10:00~  (視聴覚室)
 開会式 : まず、我らの布川会長より励ましとお褒めの言葉を頂きました。
 次に いつもEPOCにご理解を頂いている岡村繁美市議会議長、活動の拠点として大変お世話になっている情報図書館 佐々木館長・今年度のメイン活動である「デジタルボランティア」でお力を頂いている郷土資料館 田代館長・歴史を伝える集い 高間さん・長年文化祭を一緒に開催頂いている点字ネットワークの福田代表から、励ましのお言葉を頂きました。
10:30~12:30(視聴覚室)
   さあ、いよいよ、セミナー えべつの歴史・文化をデジタルで知ろう!
                  の 始まり!始まり~~~!

10:30~10:50   映像によりEPOC紹介
 すごいですよ。プロの様な編集!
   [:ぎょ:]見れなかった方、なんかの機会に是非見せたいです。[:にぱっ:]
     それ程、是洞さん・大栗さんの編集は、見応えありました。[:チョキ:]
10:50~12:00   江別の昔を語り合おう!
 我らのプログラマー高田さん作成のソフトを元に、プロジェクターで写された江別の大正から昭和初期の写真を解説をまじえてみんなで見ました。祝日で図書館が忙しい中無理を言って時間を作って頂いた佐々木館長・田代館長・歴史を伝える集いの野口会長・高間さんや皆さんそして、EPOCの徳田さん・久保田さんの解説 じつに面白かったです。
 みなさん、昭和29年の江別の大火を知ってますか?
 その時の状況を佐々木館長から聞き、[:右:][:上:]会場のみんなはタイムスリップしてその時を見て来ました。[:左:][:下:]
 その他、沢山興味深い写真を元に解説下さり、みんな [:ぽわわ:][:むむっ:]へ~![:女性:][:きゅー:]ふ~!と、驚嘆の連続![:ねこ:][:にわとり:][:パンダ:] 
   是非、この様な機会が今後また開かれると良いですね。
12:00~12:30   ミニ講座
  「デジタル家庭史をつくろう! ミニ版」   (講師:佐々木束さん
 一般市民の方が持ってこられた写真を元に説明をしてくれました。ネガを持って来られた方もいましたが、次回に受け付ける事になったりと市民との繋がりを築けた講習会となり、時間が過ぎても個別に質問される方が大勢いて束さんはお昼を食べるのが随分遅くなった様です。
12:30~15:00  パソコン何でも相談会 (PC学習室)
 湊さん・岩崎さん・畠中さんというPCのエキスパートの方々が対応してくれ、一般市民の方々とても喜んでいました。湊さん岩崎さん畠中さんご苦労様でした。来年もよろしくお願いします。[:love:][:love:]
13:00~16:00 (展示室)        
  占いコーナー : こちらは、例年大盛況のコーナーで中村さん・黒沢さんは、おおわらわ。でも、占ってもらったみんなは、ニコニコ!
 仕舞いには、夫婦の相性まで占ってもらい盛り上がっていました。
   にわか易者の中村さん黒沢さん ごくろうさまでした。[:チョキ:]
  しおり作りコーナー : 朝早くから準備頂いた三宅さん・木下さん・杉村さん ありがとうございました。
   [:花:]みんな、素敵な自分だけのしおりを大切に使われる事でしょう。[:チューリップ:]
————————————-
  点字ネットワーク   ※しおり作りコーナー・ボイスパソコン体験
 今年度は、午後のみの活動で物足りなかったかもしれません。
 でも、短い時間の中、しおりの後ろに自分の名前を点字て付ける体験など、みなさんに点字に親しんでもらっていました。
                  ————————————-
10:30~16:00 (展示室:常設) 
  オフィス部会による写真展示
 オフィス部会の万華鏡の写真 面白くて綺麗でした。[:うさぎ:]
 えびの尻尾があの様な図になるとわ![:女性:]すばらしい美的発想![:チョキ:]
 オフィス部会の活動の成果あり! まとめ役の猪股さんご苦労様でした。
  デジタル化写真展示
 毎週水曜日の「デジボラ活動」時のみなさんの成果です。
[:むむっ:]午前中のセミナーとの相乗効果でみなさん興味深く見てました。[:ぽわわ:]
17:30~   ◎反省会を兼ねた懇親会◎  
 こちらは、なにも言うことはありません。一ノ関夫妻を交えて、も~、みんな 飲んで食べておしゃべりして、ぱーと、反省(?)して盛り上がりました。
 еее この文化祭に向けて、準備して頂いた
            大勢のメンバーの方々 ありがとうございました。 еее

 来年も、こんな 楽しい文化祭をむかえられる様に元気にEPOCと関わって行きましょう。                幹事を代表して : 小池・石黒・藤倉

カテゴリー: 2.お知らせ | コメントする

第18回 EPOC文化祭

★☆★ 2006年度 EPOC文化祭 ★☆★
———————————————————-
今年で18回目を迎えるパソコン文化祭が開催されます。
今回は、デジタル化ボランティアとして行っている郷土資料館収蔵写真の
デジタル化作業の紹介や、デジタル化した写真を紹介しながら、江別の
歴史文化について語る企画など盛りだくさんのプログラムを用意しています。
市民のみなさまのお越しをお待ちしています。
———————————————————-
会場 江別情報図書館  [:ビル:] 地図は こちら
期日 2006年11月3日(金) 10時~16時
11月3日(金)プログラム ————————————-
10:00~  (視聴覚室)
      開会式   会長挨拶、 来賓挨拶
10:30~12:30(視聴覚室)
      セミナー えべつの歴史・文化をデジタルで知ろう!
 ・10:30~10:50   映像によりEPOC紹介
 ・10:50~12:00   江別の昔を語り合おう! 詳しくは こちら
 ・12:00~12:30   ミニ講座
   「デジタル家庭史をつくろう! ミニ版」  詳しくは こちら
        ※ 家庭にあるアルバム写真のデジタル化作業とCD作成まで
  (5名限定 ★超えた場合は当日(11/3) [:!:] 抽選 [:!:]となります
  1人10枚以内の写真をデジタル化してCDに収めてプレゼント)

                        
12:30~15:00  パソコン何でも相談会 (PC学習室)
13:00~16:00 (展示室)        
         占いコーナー  しおり作りコーナー 
10:30~16:00 (展示室) 
   (常設) オフィス部会による写真展示
   (常設) デジタル化写真展示
   (常設) 点字ネット ※しおり作りコーナー・ボイスパソコン体験
17:30~   ◎反省会を兼ねた懇親会◎  ※ いろは(会費割り勘)

続きを読む

カテゴリー: 2.お知らせ | コメントする

11月デジタルプロジェクト作業日の予定

 10月のデジタルプロジェクト作業が1班~4班まで全班無事終了する事が
できました。作業に携わった方資料館での作業お疲れさまでした。
 
 11月のデジタルプロジェクト作業日予定をお知らせします。
 11月 1日  1班
     8日  2班
    15日  3班
    22日  4班
宜しくお願いいたします。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

文化祭展示作品について

 文化祭展示用に提出してくださった画像をA3番で22枚
昨日で印刷し終えました。




文化祭ももう目の前に迫っていますがまだ印刷する余裕はあります。もし展示したい作品をお持ちでしたら31日までに藤倉まで提出してください。
          文責 藤倉。

カテゴリー: 2.お知らせ | コメントする

第18回 EPOC文化祭

★☆★ 2006年度 EPOC文化祭 ★☆★
===================================================
10月号の会報でお知らせしておりましたEPOC文化祭が、
    いよいよ 近づいてまいりました。
       年に一度のEPOCのお祭りです。
   みんなが元気に集い、大いに楽しみましょう!

=============開催場所 : 江別市情報図書館  [:ビル:] 地図はこちら==
11月2日(木)18:00~  文化祭の準備 ————————–
        ※ 都合のつく方 お手伝いお願いします。
11月3日(金)文化祭当日 ————————————-
9:00~   垂れ幕等の取り付けなど 最終準備
10:00~  (視聴覚室)
      開会式   会長挨拶、 来賓挨拶
10:30~12:30(視聴覚室)
      セミナー えべつの歴史・文化をデジタルで知ろう!
10:30~10:50   映像によりEPOC紹介
        ※ 是洞さん・大栗さんが記録したビデオ・画像を放映
10:50~12:00   江別の昔を語り合おう!
        ※ 解説者:高間さん 他2名・佐々木館長・徳田さん
        ※ 資料館の写真を高田さん作成のソフトで、紹介!]

●昭和29年春、江別気候特有の5月強風にあおられ、あっという間に火が
燃え上がり、石狩川の手前の王子工場まで燃えつくされた様子です。
 江別の歴史に詳しい方をお迎えし、興味深い写真を元に江別の昔を顧みてみましょう。
12:00~12:30   ミニ講座
  「デジタル家庭史をつくろう! ミニ版」   (講師:佐々木束さん)
        ※ 家庭にあるアルバム写真のデジタル化作業とCD作成まで
  (5名限定 ★超えた場合は当日(11/3) 抽選で決めます
1人10枚以内の写真をデジタル化してCDに収めてプレゼント)

12:30~15:00  パソコン何でも相談会 (PC学習室)
        ※ 湊さん・岩崎さん・畠中さん
13:00~16:00 (展示室)        
         占いコーナー    ※ 中村さん・黒沢さん
         しおり作りコーナー ※ 藤倉さん・小池・他みなさん
10:30~16:00 (展示室) 
   (常設) オフィス部会による写真展示
   (常設) デジタル化写真展示
   (常設) 点字ネット ※しおり作りコーナー・ボイスパソコン体験
17:30~   ◎反省会を兼ねた懇親会◎  ※ いろは(会費割り勘)
     大いに反省し楽しみましょう!

カテゴリー: 2.お知らせ | コメントする

Office部会報告

H18年度 第13回目 
10月28日(土) 15:00~17:00 参加者13 名  
学習内容
文化祭の準備で「万華鏡作成、メニューのプルダウンメニューのリストを作成他」を行いました。
皆様ご苦労さまでした。
次回 11/11は年賀状の作成(講師 藤倉さん)を行います。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする