会員の為の講習とOffice部会報告

H20年度 第8回目  講師 猪股
7月26(土) 13:00~17:00 参加者19名 
本日の学習内容は 文化祭準備
1、OCR(画像の文章をテキストに変換)について説明
2、Photshopでつくる万華鏡
 OCRを文化祭のブースに出すか意見を聞いたところ 興味をもつ人が
少ないのではとの意見が多かったので、文化祭には出さないこととします。
 次回 8月9日のOffice部会は猪股講師でステンドグラスの復習と作品作りとします

カテゴリー: 1.講習会 | コメントする

勉強会

「新たな勉強会始まる」
7月20日(日)15:00~16:45 情報図書館(ボランティア室)参加者 6名 記録 高 橋
(担当 藤倉・大栗・高橋)
今回よりサムディとして、新たに勉強会を始める事になりました。
教材として 「できるPower Point 2003または2007」を使用します。   
Power Pointとは
 ① 効果的なプレゼンテーション資料が作成できる。
 ② 動きのあるプレゼンテーションができる。
 ③ 資料以外にも、挨拶状等にも幅広く利用できる。
  本日は表示モードとアニメーションについて勉強しました。
次回は8月17日(日)です。各自プレゼン資料を考えて来て下さい。
今後、解らない点等は皆で教えたり、教わったりして進行して参ります。
プレゼンに興味のある方は、是非参加して下さい。
  尚、ボランティア室には、パソコンがありませんので、ノートパソコンをお持ちの方はご持参下さい。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H20年度 第7回目  講師 藤倉
7月12(土) 15:00~17:00 参加者15名 
本日の学習内容
万華鏡とステンドグラスの作成
 次回 7月26日は猪股講師で文化祭に向け13:00より 万華鏡とステンドグラスの復習と
OCR(画像の文章をテキストに変換)について説明します
その後17:00まで作品を作る時間としますので、作品を持ち帰れるよう 
FD、CD、USB等を持参下さい。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

サムディー活動報告

サムデイ部会                    高 橋  晃
平成20年7月11日(金)情報図書館15時~16時50分 6名参加
学習内容  教材 Excel2003応用  説明者 高 橋  晃
 ★Today 関数  本日の日付の表示の仕方と色々な表示形式の把握
 ★Datedif 関数 開始日から終了日までの経過日数や経過年数の計算
 ★Vlookup 関数 表から該当するデータの検索
 ★Countif 関数 範囲内で条件を満たすセルの個数の表示
 ★Sumif 関数  範囲内のセルで条件を満たすデータの合計
 ★条件付書式を使って設定した条件を満たしたセルに色々な操作をする。
 ★データの入力規則を使って、エラーメッセージ、入力メッセージの表示、日本語入力
  システィムの切り替えを行う。
  上記関数等を学びました。
  本日で大体第一章を終了しました。次回(8月8日)は第一章の練習問題と53頁の 
  第二章グラフ機能に入ります。皆さん楽しく勉強しましょう。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Googleを使おう テキスト

2008.7.12に行った講習会用テキストが必要な方は
下記URLからダウンロードできます。
[:おにぎり:]Googleを便利に使おう (PDFファイル、4.26MB)
 [:右:]http://www.e-epoc.skr.jp/files/Google-20080712aa.pdf

カテゴリー: 1.講習会 | コメントする

7月の講習会並びに例会のお知らせとお願い

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
[1] 会員講習会のご案内
[2] 一般市民向け講習会のお知らせ
[3] エポック例会のご案内
————————————————————■□□■
[1]会員講習会のご案内 
 
場所情報図書館  第二・第四土曜日 13時から14時50分
   ●人数 10名
     (定員を超えた場合は、1台を複数で利用または見学になります)
    7月12日 インターネット「Googleを便利に使おう!」
13:00~14:50    講師 佐々木 束さん 
    7月26日 OCR(行事予定表ではエクセルになっておりますが文化祭行事のため)
13:00~14:50    講師 猪股さん 
                     
               
[2]一般市民向け講習会のご案内

  
    7月13日(日)13時~16時 情報図書館にて
  インターネット「Googleを便利に使おう!」(生活や仕事で活用するノウハウを学びましょう!)
                       講師 佐々木 束さん 
          
     
     インターネットの勉強方々お手伝いください

[3]エポック例会のご案内

 7月20日 13:00より14:50 情報図書館ボランティア室              
    当番幹事は佐々木弘さん・小池さんです。
     多数の参加をお願いいたします。

カテゴリー: 2.お知らせ | コメントする

Office部会報告

H20年度 第6回目  講師 猪股
6月28日(土) 15:00~17:00 参加者16名 
本日の学習内容
3D(立体写真)写真の製作
本日より 文化祭の準備に入りました 
 次回 7月12日は藤倉さんの講義で万華鏡の描画を行います
作品を持ち帰れるよう FD、CD、USB等を持参下さい。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

EPOC 2008年 6月例会報告

6月15日(日)13:00~14:30
出席者 是洞さん、中村さん、高橋さん、猪股 4名
  図書館が休みだったせいか 参加者は少数でした。
是洞 : 文化祭に向け準備中(記録班 現在と比較するための古い写真の選択他)
高橋 : 京都へ旅行 嵐山から亀岡までトロッコ列車に乗った
      サムディ部会で始めた Excel中級は14~15名の参加があり 盛況です
中村 : 会員の双方向Mailの実施に伴い MailAddressの再確認をしたらよいと思う
猪股 : 文化祭の文化班の内容に合わせて Office部会でできるものは
      次回から行っていく 最初は6/28 3D(立体)写真の作り方を行う予定

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H20年度 第5回目  講師 猪股
6月14日(土) 15:00~17:00 参加者17名 
本日の学習内容
My手帳の製作
テキスト(100均)P51~55
四則演算
次回 6月28日より 文化祭の準備に入ります。
6/28は 3D(立体写真)写真の製作です。
2枚の写真を合成して 立体的に見えるフリーソフトを配布しますので
ソフトをコピーできるもの(FD、CD、USB等)を持参下さい。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

サムディ活動報告

サムデイ部会             高 橋  晃
平成20年6月13日(金)情報図書館15時~16時50分 14名参加
学習内容  教材 Excel2003応用  説明者 高 橋  晃
★ 「RANK関数」にて順位を付ける方法
★ 「IF関数」にて条件をつけ、条件に合った場合の処置方法
★ 「IF関数」を使って「AND関数」や「OR関数」との組み合わせ
★ その他参考事例
◎ セル範囲の選択 ◎ 表全体を選択「Ctrl」+「*」(アスタリスク)
◎ 「ウィンドゥ枠の固定」◎ 並び替え AZ↓(昇順)等々
最後に高田さんのExcelの色々な便利機能について説明が有りました。
第一章のSTEP3まで終了し、次回(7月11日金)は21頁のSTEP4
より行います。
本日より正式に教材によるExcel中級講座が始まりましたが、新しい方
も含めて14名という多数の方々にご参加頂き有難う御座いました。
只、席数が不足しておりますので、今後席を交代で譲って下さる様、宜しく
お願い致します。又、ノートパソコンを持っておられる方が居りましたら、席
が少ない関係上、2、3名の方にご持参頂ければ助かります。
      

カテゴリー: 0.部会 | コメントする