EPOC会員への講習 H18/3/25 学習事項

出席者 12名
予定表を作成しながらオートフイル、 セルの書式設定の配置、文字の縦書き、罫線、パターンなどを学習しました

カテゴリー: 1.講習会 | コメントする

Office部会報告

H17年度 第22回目 
3月25日(土) 15:00~17:00 参加者12名 
 講師 猪股さん
学習内容
13:00から行ったEPOC会員のための講習「予定表作り」の続きをしました
ASC関数を使って 全角/半角 混在入力を半角に統一
条件付書式で”土” ”日”の塗りつぶしの色を自動的に入れる
などを学習しました
次回4月は 藤倉さんが ホトショップを初歩から始めます

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

3月シニア部会報告

  
 3 月  EPOCシニア一月例会報告
 
  ●  大麻会場  平成18年 3 月1日
       参加人員    16 名
  ●  野幌会場  平成18年 3 月 21日
       参加人員    10 名
  ●  情報図書館 平成18年 3 月 24日
       参加人員    17 名
   ★ 4 月予定
      大麻会場   4 月 5 日
      野幌会場   4 月 18 日
      情報図書館  4 月 28 日
多くの皆さんの参加を期待致します。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

3月例会報告

[:音符:]EPOC 3月例会議事録 出席10名 記録(笹川)
[:ワイン:]★皆さんより「gooブログ」の面白さが話題になり、藤倉さん、松下さん、石黒さんより夫々ブログ作成の楽しみが語られた。アフィリエイトに挑戦は何時ですか・・・
[:カクテル:]★佐々木束さんより
江別市NPO法人が、江別の歴史を刻む貴重な写真をデジタル化して永久保存し、公開しようというセミナー「デジタルアーカイブで江別の昔を語り合おう」の運動に参加されており、その紹介があった。
[:コーヒー:]★中村さんより
そろそろ17年度決算なので、立て替え金等のある方は、早めに精算願いたい。
以上

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

サムデイ部会報告

[:□:]3月19日(日) 出席3名
[:カクテル:]まず第2回宿題についての解説をしてくださいました。
[:チューリップ:]教科書 第3章P48~78
  VBEの起動と終了及び画面構成
  モジュールとブロジェクト
  コードウィンドウの画面構成と編集操作
  コードウィンドウの表示変更と印刷
  VBEの標準ツールバー
[:りんご:]等を勉強しました。
関数,入力規則を使用してのフォームやワークシートの作成

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

エポック例会についてのお誘い

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
3月19日 13:00より 情報図書館ボランティア室
[:チョキ:]当番は笹川さんと佐々木弘さんです。
[:にこっ:] 皆さんとこれからのエポックについて話し合いませんか。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

3/25のEPOC会員のための講習

3/25のEPOC会員のための講習は 予定表を作りながら 縦文字入力、オートフイル、罫線などを勉強します。

カテゴリー: 1.講習会 | コメントする

Office部会報告

H17年度 第21回目 
3月11日(土) 15:00~17:00 参加者14名 
 講師 猪股さん
学習内容
セルとセルの加算
Phonetic関数の復習
次回3/25は13:00から行うEPOC会員のための講習
「予定表作り」の復習をいたします(講師 猪股)

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

EPOCホームページの印刷について:報告

Webページ(会報)をきちんと印刷する。
目的:現在 会報の3分の2は、会員に郵送されているのが
    各会員がパソコンを利用して印刷することによって、
    郵送等に伴う作業を少なくする。
出席された方は 17人でした。
中山さん、藤倉さん ありがとうございました。
中村 記

カテゴリー: 1.講習会 | コメントする

デジタルアーカイブ セミナーのお知らせ

広報えべつ3月号(p2-3)に掲載されている
セミナー「デジタルアーカイブで江別の昔を語り合おう」 のお知らせです。
パソコンに取り込んだ江別の古い写真を拡大したり、印刷展示されます。
写真をデジタル化する様子も見学できます。
●参加料 無料
●日時  3月11日(土) 午後1時~5時
●場所  勤労者研修センター 1階1号会議室 (緑町西1丁目103)
        [:右:]地図
●主催  NPO 江別IT技術者協会

 詳しくは 広報えべつ をご覧ください。

カテゴリー: 2.お知らせ | コメントする