会報えぽっく204号の発行

会報えぽっく204号
通算204号が出来上がりました。[:太陽:][:ダッシュ:][:ダッシュ:][:ダッシュ:]
編集部会のみなさん、ありがとうございました。
 
会報えぽっく 204号は こちら
主な記事
 ・新年のご挨拶 会長、代表幹事
 ・2月 3月 活動予定
 ・新年懇親会
 ・親友会員紹介
 ・部活動報告
 ・ねえねえ知ってる ~USBメモリの自動実行停止~
  ほか
閲覧用(HTML版)は、これまでの形式と同じく比較的簡単に表示されます。
ただしレイアウトが崩れるなど印刷には不向き[:雨:]です。
そこで、印刷および閲覧に適した[:太陽:] フラッシュペーパー形式の[:メモ:]データ-
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版[:ダッシュ:]
-を用意しました。
ご利用ください。
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版での印刷方法は こちら

カテゴリー: 2.お知らせ, 3.会報-えぽっく- | コメントする

Office部会報告

H22年度 第19回目  講師 猪股
H23年2月12日(土) 15:00~17:00 参加者11名 
学習内容
1、畠中先生の名刺の作り方他復習
2、皆川先生のEPOC講師の講義 ポスターの作り方から 
  セルの結合、ワードアートの影の付け方 形状の変更の仕方について
次回の猪股担当は3月12日で 中村先生のカレンダーの復習を行います。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H22年度 第18回目  講師 藤倉
H23年1月22日(土) 15:00~17:00 参加者16名 
ExcelまたはWordの描画ツールのオートシェープの図形を使って
前回の毛糸の球に続き猫を描きました。 
楕円を描きグラディションで灰色と白の2色を使って猫の陰も描くことが出来ました。
次回 2/12は会員の為の講習で教えてもらった 名刺の作り方他 復習をします。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

サムデイ

★Ⅰ月14日(金)情報図書館 15:00~17:00
  参加者 3名  説明者 高橋 晃 さん
 学習内容 「Word2003&Excel2003のExcel
 第5章 Excelの基本操作 第6章 データの入力と編集
  ①Excelの起動 ②Excelの画面構成 ③ブックの操作
  ④データ入力 ⑤データ編集   ⑥セル範囲選択
  今回はExcelの初歩の操作をしました。
 次回2月11日(金)は本題の第7章「表の作成」に入ります。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

H22年度 第17回目  講師 猪股

1、各書式設定のショートカットキー
 セルの書式設定やワードアートの書式設定がショートカットキーで表示できます
 レンガMailにFileを添付しましたので、参考にどうぞ。
2、写真に枠のついた文字の貼り付け方
 ワードアートで描いた字を写真に貼り付ける
Photshop のフイルタ、エヘクト、レイヤースタイルについて学習

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

アーカイブ部会「10月度デジタル化作業」 と 「文化祭への取り組み」 

10月度 第1回目
日時 : 10月13日(水)10:00~16:00
場所 : セラミックセンター内
10月度 第2回目
日時 : 10月27日(水)10:00~16:00
場所 : セラミックセンター内
11月3日の文化祭
メンバーである《 大栗家 》で実際におこなわれた
”ネガフイルムのデジタル化” を 皆さんに伝授!!
この方法で、タンスの中や押し入れに眠っている
ネガフイルムを整理してみませんか?
♪♪ 11月の活動 ♪♪
 日時 : 11月10日(水)10:00~16:00
      11月24日(水)10:00~16:00
 場所 : セラミックセンター内

カテゴリー: 0.部会 | アーカイブ部会「10月度デジタル化作業」 と 「文化祭への取り組み」  はコメントを受け付けていません

皆川教室

★12月18日(土)野幌公民館 13:00~16:00 
   講師 皆川 雅章 さん 参加者 4名
 学習内容 キーボードのキーの形状作成
 下に示した様な 三つの形状を作りました。
  ①スペースキー           ②文字キー
     
             ③Enterキー
         
 この一年間、色々な事が出来るようになりました。
 尚、一月、二月、三月は、メールにてお知らせしま
 したが休会とします。
 その後の予定については、後日連絡します。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

サムデイ

★12月10日(金)情報図書館 15:00~17:00 
   説明者 高橋 晃 さん 参加者 3名
  学習内容 「Word 2003 & Excel2003」
  第4章 Wordによる表の作成
 
  ①表の作成方法 ②表の範囲選択 ③表の変更 
  ④セルの結合  ⑤表の書式設定 
  表作成はExcelの定番になっていますが、Wordでも簡単に
  出来ることが解りました。
  次回は来年の1月14日(金)今度はWordが終わって
  第五章Excelの基本操作(137頁)より行います。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

会報えぽっく 203号

会報えぽっく203号
通算203号が出来上がりました。[:太陽:][:ダッシュ:][:ダッシュ:][:ダッシュ:]
編集部会のみなさん、ありがとうございました。
 
会報えぽっく 203号は こちら
主な記事
 ・2010年度文化祭
 ・部活動報告
 ・12月 1月 活動予定
 ・札幌学院大学見学会
 ・親友会員紹介
 ・ねえねえ知ってる ~メールアドレスの解説~
  ほか
閲覧用(HTML版)は、これまでの形式と同じく比較的簡単に表示されます。
ただしレイアウトが崩れるなど印刷には不向き[:雨:]です。
そこで、印刷および閲覧に適した[:太陽:] フラッシュペーパー形式の[:メモ:]データ-
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版[:ダッシュ:]
-を用意しました。
ご利用ください。
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版での印刷方法は こちら

カテゴリー: 2.お知らせ, 3.会報-えぽっく- | コメントする

Office部会第15,16回報告

H22年度 第15回目  講師 藤倉
11月27日(土) 15:00~17:00 参加者14名 
ExcelまたはWordの描画ツールのオートシェープの図形を使って
毛糸の球を描きました。 
  オートシェープの図形は色々使い道があるものですね。
H22年度 第16回目  講師 猪股
12月11日(土) 15:00~17:00 参加者16名 
1、Excelでファイルを開くをクリックしたときに表示されるダイアログボックスの
  左側にある「ファイルの場所」のスペースに度々使うフォルダを組み込む方法。
2、写真に枠のついた文字の貼り付け方
連絡 
1、12月25日は年末につきお休みです。 次回は1月8日で講師は猪股です
2、部会の当番は引き続き行いますので、宜しくお願い致します。
  1月の当番はDグループ 出口さん、松本さん、佐々木さんです。
3、代表幹事 高橋さんより 新年会は1月23日(日)との連絡がありました。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする