チャレンジ部会 活動報告

日 時 : 2022年01月6日(木) 13:00~15:00
場 所 : 情報図書館 パソコン学習室

2022年 寅年 最初のチャレンジ部会

1.Google chromeについて
  EPOC会報 11月1日発行のトップページの紹介
  Google chromeでできること(アカウントが必要)
  ・ドキュメント
  ・スプレッドシート
  ・スライド
  ・フォーム
  おまけ(ゲーム)
   ・dino
   ・tictac toe
2.Canvaについて
  見栄えのするチラシや
  ポストカードなどを作る。
  いろいろなテンプレートが用意されている。
  ・簡単に作成した、ポスターを紹介した。
3.写真素材について
  unsplash(アンスプラッシュ)
4.その他
  Youtubeのチャネル登録

参加者:4名

カテゴリー: 0.部会 | チャレンジ部会 活動報告 はコメントを受け付けていません

プログラミング部会 R4年1月の報告 猪股

★ 令和4年1月8(土)13:00~15:00  

  情報図書館PC学習室  出席者9名

学習内容「Scratch(スクラッチ)」

〇第5章 狙撃ゲームその4 スタートとゲームオーバーの画面を追加

 12月の残りを行い、その4は終わりました。

〇 ゲームのハイスコアを表示しました。

次回は「敵キャラの動きを複雑にする」の予定です。

カテゴリー: 0.部会 | プログラミング部会 R4年1月の報告 猪股 はコメントを受け付けていません

会員の為の講習会

日  時 : R4年1月08日(土)10:00~12:00 出席者 10名 講師 猪股
講習内容 : Scratch(スクラッチ)でプログラミング

      猫を動かしたり、5角形を描きました。

カテゴリー: 1.講習会 | 会員の為の講習会 はコメントを受け付けていません

会報えぽっく第270 新年号発行♪

♪♪ 会報えぽっく270号 の発行♪ ———————■□□■
通算270新年号が出来上がりました。ご覧ください。♪♪

カテゴリー: 3.会報-えぽっく- | 会報えぽっく第270 新年号発行♪ はコメントを受け付けていません

2021年12月 学習部会 活動報告

開催日&時間:12月25日(金)10:15~15:00

開催場所:情報図書館 PC教室

参加人数:14名(午前の部8名・午後の部6名)

学習内容:①文字カーソルをキーボードで移動する方法
②キーボードで文字範囲を選択する方法
③マウスで単語・センテンス、行・段落を選択する方法
④クリップボードを経由しないで移動・コピーする方法
など、他には段落罫線のいろいろなパターンを作成する方法を学習しました。

講師:矢萩 巽

カテゴリー: 0.部会 | 2021年12月 学習部会 活動報告 はコメントを受け付けていません

12月11日の「会員の為の講習会」報告

日  時 : 12月11日(土)10:00~12:30
講  師 : 小池 美津子
講習内容 : ワードで年賀状作り
会  場 : 情報図書館 コンピュータ学習室

今回の年賀状作成にあたってのコンセプトは、
年が明けて年賀状の束が届いて楽しみに見たら
出していない人から届いて、「ひやぁ~急いで出さないと~~!」
という経験されている方いらっしゃるかと思います。
その様な時に、「急いで1枚だけさっと作成して印刷して投函したい‼」
と、いう時の作成方法のご紹介でした。

12月に入ってからの年賀状作成講習!という事でしたが
参加いただいた皆様 ありがとうございました。
喜んでいただけたら嬉しいです。

小池美津子

カテゴリー: 0.部会 | 12月11日の「会員の為の講習会」報告 はコメントを受け付けていません

初級入門部会活動報告

活動日:12月18日(土)10時~15時

参加者:10名

開催場所:江別市社会福祉センター

学習内容:

テキスト「ノートパソコン入門」の161ページ『第7章 「Excel」で支出帳を作成しよう』すべて学習しました。
①合計の計算をオートSUMで ②セル幅を調整する ③通貨の表示と桁区切り ④罫線を引く ⑤セルの背景に色を付ける ⑥作成したBookを印刷する など、基本的な方法を学習しましたが、入力するセルによって日本語入力モードをオン、オフの切り替え操作では効率が悪いので、入力規則の設定を学習しました。併せて和英混在入力の時に日本語入力モードのキーの切り替えではなく、Shiftキーを押して英数字を入力して、確定すると日本語入力モードが自動的にオンになるようにIMEの詳細設定の変更方法を学習しました。

次回は1月15日(土)、『第8章ノートパソコンの「困った」を解決しよう』を学習します。

カテゴリー: 0.部会 | 初級入門部会活動報告 はコメントを受け付けていません

プログラミング部会 R3年12月の報告 猪股

 ★ 令和3年12月11日(土)13:00~15:00  

  情報図書館PC学習室  出席者8名

学習内容「Scratch(スクラッチ)」

第5章 狙撃ゲームその4 スタートとゲームオーバーの画面を追加

  途中まで学習しました、残りは1月に行います

カテゴリー: 0.部会 | プログラミング部会 R3年12月の報告 猪股 はコメントを受け付けていません

チャレンジ部会 活動報告

日 時 : 2021年12月2日(木) 13:00~15:00
場 所 : 情報図書館 パソコン学習室

新型コロナウイルス感染対策から、今年5回目の活動となりました。
活動内容は下記のとおり

1.Yutubeに関連した操作等
  ・投稿されたものを検索するには
  ・登録するには?
  など

2.プログラミングについて
  ・Scratch
  ・高齢者のプログラミング
   若宮正子さんは82歳のプログラマー
   若宮さんは60代になってからパソコンを始め、80代でSwiftの学習を開始。
   アプリ「hinadan」を開発。Appleの開発者イベントにも登壇しています。
   Excel(エクセル)アートの第一人者としても知られる若宮正子さんです。
  
3.Lineの友だち追加について
  友だち追加は、セキュリティを重視するため容易にできなくなっています。
  おすすめは、次の二つではないかと思います。
  ・その場で、QRコードで追加する。
  ・自分のQRコードをメールで送信して、認証してもらう。

参加者:5名

カテゴリー: 0.部会 | チャレンジ部会 活動報告 はコメントを受け付けていません

「2021年11月 アーカイブ部会] 活動報告

日 時 : 2021年11月28日(日) 10:00~12:00
場 所 : 情報図書館 パソコン学習室

「PowerPoint2016基礎」テキストの「第7章 特殊効果の設定」から学習しました。
・アニメーションを設定の仕方
・画面切り替え効果の色々な設定の仕方
これらの設定は、とても簡単なのに素敵に変化を与えることが出来る機能で、
皆さんに喜んでいただきました。

次回は、p164第8章から進める予定です。
小池 美津子

カテゴリー: 0.部会 | 「2021年11月 アーカイブ部会] 活動報告 はコメントを受け付けていません