学習部会 活動報告

2022年2月 学習部会 活動報告

開催日&時間:2月25日(金)10:15~12:15

開催場所:情報図書館 PC教室

参加人数:9名(午前の部 9名)
午後の部の参加予定者が1名のため無理をお願いして午前の部に変更してもらいました。

学習内容:コマンド操作のテクニックより
主な内容は
①Wordを同時に素早く2つ起動する方法
②Wordをショートカットで閉じる方法
③クイックアクセスツールバーのカスタマイズ法
④ミニツールバーを非表示にする方法
など、コマンド操作のテクニックを学習しました。

講師:矢萩 巽

カテゴリー: 0.部会 | 学習部会 活動報告 はコメントを受け付けていません

「2022/2/19 初級入門部会 活動報告」

日 時 : 2022年2月19日(土)10:00~13:00
場 所 : 社会福祉センター 2階大広間

今回は、「ノートパソコン入門」テキストの最初から進めました。
① まずp16の自分の「ノートパソコンの各部の名称と役割」を確認しました。
  その時にUSBの「Type-A」と「Type-C」の違いをYouTubeで確認しました。
② 次にp14「ノートパソコンで出来ることを知ろう」に戻り、
 「電源ボタンについて」・「開始と終了する時の操作について」・
 「Windows10とWindows11での違い」等を確認しました。
③ ネットでの詐欺の手口を皆で確認しました。
  今回参加された私たち皆 大変勉強になりましたね。
次回 3/5 (10~12:30)は、このテキストのp18から進める予定です。

小池美津子

カテゴリー: 0.部会 | 「2022/2/19 初級入門部会 活動報告」 はコメントを受け付けていません

チャレンジ部会 活動報告

日 時 : 2022年02月17日(木) 13:00~15:00
場 所 : 情報図書館 パソコン学習室

今日のテーマは、「オフィスソフト(MicrosoftOffice)は必要?」について学習
まず、日常においてオフィスソフトはどのように使うか?
 1.Excel
   家計簿、住所録 など
 2.Word
   案内状、報告書、年賀状 など
 3.パワーポイント
   プレゼン用 など

では、Office互換ソフトは?
 Open Officeやキングオフィスがあり、オンライン上で動作するGoogle製品も
ある。

Microsoft製品を選択した場合、
パソコン購入時に同梱される(OEM版)、別途購入するパッケージ版、
Microsoft365版(サブスクリプション版)の種類がある。
OEM番は購入したパソコンでしか使えない、パッケージ版は2台まで使用できる、
Microsoft365はインストールは無制限、同時に5台までサインイン可能。

〇来年度の予定について相談

参加者:6名

カテゴリー: 0.部会 | チャレンジ部会 活動報告 はコメントを受け付けていません

プログラミング部会 R4年2月の報告 猪股

★ 令和4年2月12(土)13:00~15:00   
  情報図書館PC学習室  出席者3名
学習内容「Scratch(スクラッチ)」
〇 第13章 三角関数とグラフ
 敵キャラの動きをSinカーブに乗せ動きを複雑にする準備をしました。
 コロナウイルスの感染警戒のためか、出席者が少なかったです。
従って3月より当面机上学習は止めて、オンライン学習としました。
次回からの学習予定は
〇 第5章 狙撃ゲームその6 「敵キャラの動きを複雑にする」
〇 第5章 狙撃ゲームその7「敵キャラの種類を増やそう」で中ボスを追加します
カテゴリー: 0.部会 | プログラミング部会 R4年2月の報告 猪股 はコメントを受け付けていません

会員のための講習会終了報告

開催日&時間:2月12日(土)10:00~12:15

開催場所:情報図書館 PC教室

参加人数:10名

学習内容:主な内容は
①名前の後に「様」を自動表示する
②郵便番号の表示でハイフンを自動で表示する
③郵便番号から住所を表示する
④住所を郵便番号に変換する
など、Excelで入力作業を省力化できる設定をいくつか学習しました。

講師:矢萩 巽

カテゴリー: 0.部会 | 会員のための講習会終了報告 はコメントを受け付けていません

「2022/2/5 初級入門部会 活動報告」

日 時 : 2022年2月5日(土)10:00~13:00
場 所 : 社会福祉センター 2階大広間

今回は、p208付録から進めました。
① Microsoftで登録できるメールについて。
  OneDriveについて、便利な使い方、表示のされ方について。
② テキストのサンプルデータファイルをダウンロードして
  自分のPC内で後でも判るように名前を変えて保存する方法。
③ Windowsのバージョンアップに伴う更新プログラムについて。

次回 2/19 (10~12:30)は、このテキストの最初 第1章から進める予定です。

小池美津子

カテゴリー: 0.部会 | 「2022/2/5 初級入門部会 活動報告」 はコメントを受け付けていません

「2022年1月 アーカイブ部会] 活動報告

日 時 : 2022年1月30日(日) 10:00~12:30
場 所 : 情報図書館 コンピュータ学習室

「PowerPoint2016基礎」テキストの「第8章 プレゼンテーションをサポートする機能」
から学習しました。
・スライドを目的別に印刷するそれぞれの設定方法
・ノートペインの表示や利用方法について
・スライド中の便利な操作方法
これらの事を学習し、p178まで進みました。
次回 2月27日(日)は、今月の復習をおこない、その後p179へ進める予定です。

小池 美津子

カテゴリー: 0.部会 | 「2022年1月 アーカイブ部会] 活動報告 はコメントを受け付けていません

1月の学習部会 活動報告

開催日&時間:1月28日(金)10:15~15:00

開催場所:情報図書館 PC教室

参加人数:11名(午前の部6名・午後の部5名)
コロナ感染者急増のリスク回避のためか参加者が少なかった。

学習内容:主な内容は
①入力済みの本文を表形式に変更する
②表の中にタブを設定して所定の間隔を空ける
③表の元の全体の幅を維持して列幅を変更する
④横書きで作成した表を縦書きに変更する
など、表操作のテクニックを学習しました。

講師:矢萩 巽

カテゴリー: 0.部会 | 1月の学習部会 活動報告 はコメントを受け付けていません

「2022年1月 サムデイ] 活動報告

日 時 : 2022年1月22日(日) 13:00~16:00
場 所 : 情報図書館 コンピュータ学習室

「Excel2016基礎」テキストの「第6章 練習問題」p163から学習しました。
第6章では、作成した表を無駄なく印刷する手順を学習しました。
次に、第7章のグラフの作成に入り、割合を見る時に使われる円グラフの作成をおこないました。
その後に、Excelでの「色々な範囲選択の仕方」を学習したり、Windows11のスタートボタンやシャットダウンの位置などを皆で確認しました。

次回 2月26日は、p180の縦棒グラフから進める予定です。
小池 美津子

カテゴリー: 0.部会 | 「2022年1月 サムデイ] 活動報告 はコメントを受け付けていません

2022年1月 初級入門部会活動報告

活動日:1月15日(土)10時~15時

参加者:9名

開催場所:江別市社会福祉センター

学習内容: テキスト「ノートパソコン入門」の181ページ『第8章ノートパソコンの「困った」を解決しよう』から、よく使うアプリをすぐに起動する方法や、保存したファイルが見つからない場合の検索方法など、また、Windows セキュリティ有効にする方法まで、第8章をすべて学習しました。

カテゴリー: 0.部会 | 2022年1月 初級入門部会活動報告 はコメントを受け付けていません