Office部会報告 H24年度12回と13回目

Office部会報告 H24年度12回と13回目
回数 期日 参加者 講師 学習内容
12 H24.10.13 11名  猪股 文化祭準備 作品の仕上げ
13 H24.10.27 13名  藤倉 同上
作品の提出有難う御座います。 11/3はぜひ見に来て下さい。
次回11/10は、「DATEDIF関数の復習とIMEについて」を行います。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

会報えぽっく 214号の発行

会報えぽっく214号
通算214号が出来上がりました。[:太陽:][:ダッシュ:][:ダッシュ:][:ダッシュ:]
編集部会のみなさん、ありがとうございました。
 
会報えぽっく 214号は こちら
主な記事
 ・第24回文化祭開催について
 ・文化祭懇親会
 ・10月 11月 活動予定
 ・北海道大学 見学案内
 ・部活動報告
 ・ねえねえ知ってる ~シートの保護操作~
 ・コラム 「日々徒然 夜の庭
  ほか
フラッシュペーパー版での印刷方法は こちら

カテゴリー: 2.お知らせ, 3.会報-えぽっく- | コメントする

皆川教室

9月15日(土) 13:00~16:30 野幌公民館 参加者4名
 世話人 髙橋 晃さん 講師 皆川 雅章さん
学習内容 テキスト4 「コーヒーカップの制作」
 カップ本体と皿を作り、カップに取っ手を付ける操作で
 取っ手の制作は、「軌跡に沿った掃引」という操作を行い
 背景に絵柄をつけると、下記のような図形になります。
     
次回は、10月21日(日) 13:00より場所は情報図書館 ボランテイア室にて
今までの講習に基づいて、文化祭の作品作りを行いますので
皆様方の参加をお願いします。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

H24年度 第11回 Office部会報告 

H24年9月22日(土) 15:00~17:00 参加者 12名  講師 藤倉
学習内容
前回からの続き 蓮の花の描画をしました。
文化祭には今までの教材から、やりやすい画像を2点作成して出すこととしました。
次回 10/13は文化祭の作品作りです。スイトピーのテキストを配布済みですので
スイトピーにチャレンジ下さってもよろしいです。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

9月 サムディ 活動報告 

H24年9月22日(土) 13:00~14:50 参加者 18名  
=学習内容=
今日は、文化祭の準備としてA4版のチラシ作製をおこないました。
昨年の文化祭では同じ形式のチラシを作成し
文化祭当日図書館の色々な処へ貼らせていただき制作発表をおこないましたが、
今年は各自色々なデザインのチラシを作成することなりました。
チラシ作製に伴い2010からの新機能である
《背景の削除》や《スクリーンショット》の使い方を覚えました。
当日は、サムディのメンバー作成のチラシが図書館を賑やかにしてくれること請け合
いです。
みなさん 楽しみながら頑張りましょう~~♪
来月の講習会では、フッターにご自分の名前を表示する方法等も確認しながら
仕上げていきましょう~~♪

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

9月「学習部会」活動報告 

日 時 : 9月22日(土)10時15分~12時
場 所 : 情報図書館2F PC学習室
参加者 : 13名
今日もみなさん判らないこと!教えてあげたいこと!を持ち寄って集まりました。
・Wordハガキ印刷で宛名面の連名の付け方を確認し合いました。
・Word2010からのワードアートの形状の変え方
・図形の変形のし方
・ネットで安い航空券の購入のし方
・SkyDriveに動画をアップするには?
その他 色々な事をみんなで話し合いました。
みなさま 疑問が解決してよかった~♪
来月もこんな感じで、疑問を持ち寄りましょう~♪ 

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

H24年度 第10回 Office部会報告 

H24年9月8日(土) 15:00~17:00 参加者 14名  講師 猪股
学習内容
1、DATEDIF関数で年齢の計算を行いました
2、Wordで図形の「オブジェクトの選択」を使う方法
次回(9/22)は「蓮の花を描く」の2回目です。
葉と花は 基本図形の「パイ」と線の「曲線」を使い
グラディションを入れて作ります。
簡単な手法で、思ったより綺麗に描けます。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

9月 大麻シニア部会報告

日 時 : 9月5日(水)13時~15時
場 所 : エポア会議室
内 容 : 11月文化祭に向けての話し合い
        大麻として画像の展示で参加することが決まりました。
       会員それぞれの疑問点の学習
        住所録の作成、メールのメッセージの作り方、便箋の作成
参加者 : 10名
                        文責 藤倉

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

9月「DCE部会」の活動報告

日 時 : 9月8日(土)10時15分~12時
場 所 : 情報図書館2F PC学習室
内 容 : 撮影時の基本知識講習・インターネットの活用
講 師 : 上口健作さん・遠藤ひとみさん
参加者 : 19名
これから、秋の花々や紅葉と撮影ポイントがますます増えてきます。
自宅の周りや旅先での思い出の撮影のし方等
上口先生より基本的な事を講義していただきました。
   ※被写体の撮影範囲・距離・角度・構図・背景との調整 等
   撮影に際してチェックポイントを判りやすく説明いただきました。
カメラを持って紅葉狩りに出かけた際には、今回学習した
 ・ポートレートモード
 ・風景モード
 ・クローズアップモード
 ・スポーツモード
 ・夜景ポートレートモード 等
モードの違いを使い分けて素敵な写真を撮影してきたいと思います。
また、その後、遠藤さんよりスカイドライブの活用のし方を教えていただきました。
みなさん 大変興味のあることでワイワイと盛り上がりました。
お二人の講師の方々 ありがとうございました。
== 文化祭に向けて決定事項 ==
1. 力作を1枚展示
それに伴い、写真を展示する額を各自購入することになりました。
今回購入表明頂いた14名の方の他に一緒に購入を希望される方は
「小池・上口さん」までご連絡ください。
2. 「街の記録」「旅先の思い出写真」等スカイドライブへアップしてある写真等を
活用して「ムービーメーカー」の学習を生かして1人1動画を作成し、文化祭当日に放映。
今後の予定・・・
1. 額は、次回の活動日(10月13日)に代金と引換にお渡し。
2.  「ムービーメーカー」は、次回の活動日(10月13日)に第2回目学習♪
する予定です。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

8月 学習部会 活動報告 

H24年8月26日(土) 10:15~12:00 参加者 20名  
今月の「なんでも相談&勉強会」は、沢山の方が参加されました。
iPadの活用例のご紹介
クラウドシステムの活用例
メールソフトにてのメール振り分けの方法
Wordでの均等割り付けの方法
最近急に起動&終了に時間が掛かる…
その他 いろいろ
疑問を持って参加されたみなさん 疑問は解決したでしょうか?
疑問にお答えいただけたみなさま ありがとうございました。
つくづく、EPOCメンバーで良かったと痛感した時間でした。 

カテゴリー: 0.部会 | コメントする