2月「DCE部会」の活動報告 

日 時 : 2月8日(土)10時15分~12時
場 所 : 情報図書館2F PC学習室
内 容 : 「Adobe ReaderⅪ」活用
参加者 : 14名
前回の学習部会で初めて、PDFファイルを閲覧するための「Adobe Reader Ⅺ」を取り上げたので、それって、何????と、思われた方もいらっしゃたと思います。
で、今回はDCE部会でしたが、もう一度取り上げて、もう少し深く皆で確認をおこないました。
生徒用PCは、「Adobe Reader 9」なので、
プロジェクタで写された正面の画面や自分のPCの方でのみの確認となりましたが、「Adobe Reader Ⅺ」にバージョンアップされ追加された機能等や進化した「Adobe Reader Ⅺ」を実感していただけたのではと思っております。
・充実した「注釈機能」 (ノート注釈)(テキストをハイライト表示)(電子印鑑)
・移動ツールで簡単にページ間を移動
・(しおり)(ページサムネール)の活用
・(スナップショット)でページの一部をコピー  等々
興味のある方は、ご自分のパソコンで「Adobe Reader Ⅺ」(無料ソフトです)を体感してみてください。
小池美津子

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

2月Web学習会報告

2月2日(日)13:00~ ボランティア室 参加4名
今回は1月に行った問題集を再度取り組みました。
内容は以下の通りです。
問題15 〈div class=”pink”〉の設定
問題16 〈div class=”honbun”〉の設定
問題17 〈span class=”pink”〉の設定
問題18 style要素に水平方向位置の設定
問題19 style要素に背景イメージの繰り返しの設定
問題20 style要素に背景イメージの繰り返し・水平方向位置の設定
問題21 style要素に枠線のスタイルの設定
来月の学習会には新しい問題集を用意したいと思います。
西山

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

H25年度 第18回 Office部会報告 

H26年1月25日(土) 15:00~17:00 参加者 14名  藤倉
学習内容
Word 「描画 花を描く」
 図形の台形、ハート、三角などを使って、頂点の編集で形を変化させ
色をグラディションで付け花らしく描画しました。
 Office 2007で頂点の編集をするには、図形を曲線で描いて編集して下さい。
決まった図形 台形等で描いても、頂点の編集は出来ません。
 次回2/8は、猪股講師で前回縦長の表を タイトル行・ページ数を入れて印刷する手法を
学びましたが、次回は横長の表で列タイトルを付ける方法を学びます。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

1月 サムディ 活動報告

H26年1月25日(土) 13:00~14:50 参加者 20名  
=学習内容=
「Word2010対策テキスト」を基に、
「書式設定」の章から抜粋して学習しました。
「隠し文字」「スタイルの適用」「検索と置換」「タブの活用」等
色々な場面での活用のし方を学習しました。
時間があったら行おうと用意していた練習問題は、
宿題とさせていただきました。
学習時間内の確認問題となっております。
問題文を添付いたしますので、
お時間があったら確認してみてくださいませ。
小池美津子
 

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

   1月 学習部会 活動報告

H26年1月25日(土) 13:00~14:50 参加者 17名  
=学習内容=
「Adobe Reader」でPDFファイルの色々な開き方・見方を学習しました。
小さい文字を表示倍率を変えて見たり、部分的に拡大したり、
複数ページのPDFファイルをフルスクリーンモードで閲覧したり
サムネイル表示をしたり、色々な印刷のし方 等
汎用性のあるPDFファイルに慣れ親しんでみました。
小池美津子

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

H25年度 第17回 Office部会報告 

H26年1月11日(土) 15:00~17:00 参加者 11名  猪股
学習内容
Excel 「印刷」
縦長の表を タイトル行・ページ数を入れて印刷する手法を学びました。 

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

1月 「DCE部会」の活動報告

日時: 1月11日(土) 10:15~12:00
参加者: 15名
講師: 矢萩 巽
内容: デジカメ講座
1.ホワイトバランスの調整
デジタルカメラ特有のホワイトバランスを利用して、見た目に忠実な、または、印象的な写真をつくるためのテクニックを学びました。
2.撮影モードとシーンモード
デジタルカメラには撮影モードやシーンモードが選べる機能があることを学びました。
3.街のイルミネーションを撮る
「印象的なイルミネーションに仕上げる」ためのノウハウを学びました。
本日の勉強会の報告です。ご参加の皆さんお疲れ様でした。(矢萩)

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

1月Web学習会報告

練習問題を進めました。
参加者3名でした。
学習内容は以下の通りです。
問題15 〈div class=”pink”〉の設定
問題16 〈div class=”honbun”〉の設定
問題17 〈span class=”pink”〉の設定
問題18 style要素に水平方向位置の設定
問題19 style要素に背景イメージの繰り返しの設定
問題20 style要素に背景イメージの繰り返し・水平方向位置の設定
問題21 style要素に枠線のスタイルの設定
以上です。 西山

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

学習部会報告

日  時:12月28日(土) 10:15~12:00
参加者:16名
講 師:矢萩 巽
内 容:Windows 7はもっと速くなる! Part-2
    「パフォーマンス」の設定変更手順について学習しました。
 
 前回の「不要なサービスの停止」の補習に合わせ、今回の「不要なスタートアップの停止」と「パフォーマンスのオプション」の設定で、起動に要する時間が従来の60%前後短縮されるようになります。
 これを実施することで、待ち時間のイライラ解消と電気料の削減(微々たるものかもしれませんが)に繋がるかもしれません。
 年の瀬で何かとお忙しい中、ご参加の皆さんお疲れ様でした。
 皆さん、よいお年をお迎えください。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

H25年度 第15、16回 Office部会報告 

H25年度 第15回 Office部会報告 
H25年11月23日(土) 15:00~17:00 参加者 13名  藤倉
学習内容
PhotoShop
クリスマスカード作り
同じ画面を二枚重ねて上をぼかしツールでぼかし、透明度を変えることにより
やわらかい感じの絵になろます。
カスタムシェイプツールを使って動物や模様を挿入しました。
H25年度 第16回 Office部会報告 
H25年12月14日(土) 15:00~17:00 参加者 10名  猪股
学習内容
カレンダーを作る
フリーソフトを利用して1年間カレンダー、六曜入りカレンダーなどを作ってみました。
次回H26年1/11は 猪股担当で印刷の最後の予定です。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする