DCE部会報告 H26年12月13日

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

DCE部会報告 H26年12月13日(土)10:15~12:00 参加者:18名 情報図書館PC学習室
「写真にイラストをコピペしよう」
写真をはがきサイズに編集し、任意のイラストをあしらい、表題や短文を付け加えて作品として仕上げます。
1 写真は、フォトスケープ (又はフォトショップ)で、縮小と、トリミングを行います。
2 小さめのイラストを、任意の場所から取り込みます。(サンプル画像を利用)
3 余白部分を透明化させ、png(ピング)ファイルで一時保存します。
4 写真とイラストを重ねて、文章を付け印刷データーとして保存します。
※今回の重点は、画像の余白を透明にする事ですが、専用のソフトで簡単にpng(ピング)ファイルを作成できます。
フリーソフト
手軽に透明png 透過png簡単作成フリーソフト(透過gifは作れません)
  http://www.officedaytime.com/toumei/   
透明化 ・・・ 画像の余白部分を透明化することで画像合成が簡単になり、いろいいろな転用が可能になります。
 ご案内  たけうち  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

H26年度 第16回 Office部会報告 

H26年12月13日(土) 15:00~17:00 参加者 11名  講師 猪股
学習内容
Excel 日付に曜日も一緒に表示する方法
      日付表示形式の後に半角のaaaを付加する
      例  m/daaaとすると 12/13土と表示する
Word  ① ページの挿入
      ② 目次の挿入
次回予定の12/27は年末休みとします。
従って 次回は1月10日です。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

「会員のための講習会」終了報告

差出人:矢萩 巽<t_yahagi@amber.plala.or.jp>
日時:2014年12月13日(土)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
件名:会員のための講習会報告
日時:12月13日(土)13:00~14:50
参加者:18名
講師:矢萩 巽
テーマ: 簡単な画像の修正(フォトギャラリー&フォトショップ編) 
特別なレタッチソフトを使用せず、Windows PCに登載されている「フォトギャラリー」を使って画像の修整方法を学びました。
また、フォトショップをお使いのかた向けに同様の修整方法を「Photoshop Elements 9」の場合での手順を学習しました。
1.「ピンぼけ」や「ぶれた写真」を見やすく修正する
修整する画像は小さくすればするほど、ぼけは目立たなくなるので、「ペイント」でリサイズしてから、「フォトギャラリー」で「シャープ」を調整し、ノイズを除去することで、ぼけを目立たなくなりました。
2. 萌えるような紅葉写真にする
紅葉の写真を撮ったけれども今一つ紅葉らしくなかった…こんな写真を「色相・彩度」・「明るさ・コントラスト」の機能を使って、見違えるような紅葉にでき、驚きと喜びを感じた方が大勢おられました。
皆さん熱心に取り組んでいただきました。お疲れ様でした。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

会報えぽっく 第227号の発行


通算227号が出来上がりました。[:太陽:][:ダッシュ:][:ダッシュ:][:ダッシュ:]
編集部会のみなさん、ありがとうございました。
 
会報えぽっく は こちら
主な記事
 ・第25回 2014年文化祭!
 ・EPOC年末懇親会
 ・新入会員紹介
 ・部活動報告
 ・12月 1月 活動予定
 ・ねえねえ知ってる ~USB3.0~

カテゴリー: 2.お知らせ, 3.会報-えぽっく- | コメントする

11月のWEB学習会報告

日 時:12月7日(日) 13:00~15:00
場 所:情報図書館 ボランティア室
参加者:6名
今回からphotoshop Elements 9及びPhotoshop CS 5・6を
「かんたんPhotoshop Elements 12」(技術評論社)の本に沿って進めました。
学習した内容は
①Section 22 写真編集モードの画面構成を知ろう
②Section 23 ツールボックスの操作方法を知ろう
 レイヤー上で、元画像の複製
 テキストツールを使って画像の上に文字を配置しポイント・書体の変更、色をつける
 ズームツール、手のひらツールの使い方
以上を学習しました。
西山

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

「11月 サムディ」活動報告

日 時 : H26年11月22日(土) 13:00~14:50 
場 所 : 情報図書館 PC学習室
参加者 : 19名
今回は、第3章88ページから進みました。
 ・列幅 行の高さの色々な変更のし方 
 ・行 列の削除や挿入の色々なし方
 ・列 行を非表示 再表示のし方
その後 第3章練習問題や、
用意した確認問題で応用力を身に着けていただきました。
第3章までの内容をしっかり身に着けていただきたいので
練習問題を用意しておりますので、
希望される方は、小池まで連絡ください。
次回は、「Excel2010基礎 第4章」から進める予定です。
小池美津子

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

11月アーカイブ部会 活動報告

日 時 : H26年11月30日(日) 10:00~15:30 
場 所 : 情報図書館 ボランティア室
参加者 : 7名
今回は、季節柄 年賀状作成時の助けになればと、
「Wordでの宛名面」制作時の注意点や連名表示のし方等を
皆でゆっくりと確認しました。
参加された皆様 参考になられたら嬉しいです。
写真を用意されていた皆様 
来月によろしくお願いします。
小池美津子

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

H26年度 第15回 Office部会報告 

H26年11月22日(土) 15:00~17:00 参加者 13名  講師 藤倉
学習内容
GIMP(画像編集ソフト)
文字を縁取る方法をしました。
次回 12/13(猪股)はWordで遅れましたが「目次作り」の予定です

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

学習部会活動報告

件名:学習部会の活動報告
日時:11月22日(土)10:15~12:00
参加者:21名
講師:矢萩 巽
テーマ:1.拡大鏡の使い方
[拡大鏡]はほかの人にパソコンの画面を見せる時に、見やすいように拡大したり、プレゼンテーションなどでも簡単に拡大して強調したい時などにとても便利です。
面倒な手順を経ないでショートカットキーで表示させる方法を学習しました。
Win 7/8.1のほかにXP/Vistaの起動方法についても説明しました。
テーマ:2.ファイルを圧縮・展開のしかた
すでに理解して活用している方も大勢いましたが、復習の意味も含めて基本から学びました。
皆さん熱心に取り組んでいただきました。お疲れ様でした。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

11月のWEB学習会報告

日 時:11月9日(日) 13:00~15:00
場 所:情報図書館 ボランティア室
参加者:5名
GIMPの学習資料を元に、Photoshopを学習しました。
主に
①明るさ・コントラスト
②トーンカーブ
③アンシャープマスク
④彩度・明度
⑤変形
を学習しました。
次回からは、photoshop elementsの本に沿っての学習となります。
西山

カテゴリー: 0.部会 | コメントする