日 時 : H31年3月23日(土) 13:00~16:00
場 所 : 情報図書館 PC学習室
「Excel2016基礎」テキスト「第5章複数シートの操作」から進めました。
①シート名を変更
②作業グールの設定・解除の仕方
③シートの移動・コピーの仕方
④シート間での集計の仕方
⑤リンク貼り付けの仕方の色々 等 を確認し p143 まで進みました。
来月は、第5章の練習問題と今回 話題にのぼった【OneNote】の操作方法を皆で確認 します。
小池 美津子
日 時 : H31年3月23日(土) 13:00~16:00
場 所 : 情報図書館 PC学習室
「Excel2016基礎」テキスト「第5章複数シートの操作」から進めました。
①シート名を変更
②作業グールの設定・解除の仕方
③シートの移動・コピーの仕方
④シート間での集計の仕方
⑤リンク貼り付けの仕方の色々 等 を確認し p143 まで進みました。
来月は、第5章の練習問題と今回 話題にのぼった【OneNote】の操作方法を皆で確認 します。
小池 美津子
件名:3月活動報告
日時:平成31年3月22日(金)
午前の部 10:15~12:15
午後の部 13:15~15:15
場所:情報図書館 PC学習室
参加者:午前の部 7名・午後の部 8名
学習内容:
午前の部は、 「Lesson 15 名刺を作ろう」で横書き名刺のテンプレートをダウンロードして、テキストボックスで名前や住所などを入力し、背景やイラストを配置し個性的な名刺を作成しました。また、横書きテンプレートで縦書き名刺の作成や、横書きテンプレートを縦書きに変更する手順も学習しました。 これまで学習したWordの機能を駆使することで趣味の名刺ができることを学習できたと思います。
午後の部は、 前回の名刺作成講座に参加できなかった方が、今回おられたので初めから説明しました。午前の部と同様に横書きテンプレートで縦書き名刺を作成する方法と、横書きテンプレートを縦書きに変更してシンプルな縦書き名刺をつくる手順について学習しました。
報告:矢萩 巽
日 時 : H31年3月17日(日) 10:00~15:30
場 所 : 情報図書館 ボランティア活動室
今月は、スライドショー上でビデオやオーディオを再生する方法を学ぶ 「PowerPoint 2016応用」テキストの第3章を 再度最初から確認しました。
次回は、p121練習問題から進める予定です。
小池美津子
H31年3月9日(土) 13:00~17:00 参加者9名
◎ 関数の学習 IFERROR関数
セルの式が個数×単価のとき、個数・単価のセルに値が入っていないとき セルはエラーが表示されます。 このエラー表示をIFERROR関数を使って空白表示にすることが出来ます。
◎ 3Dプリンター お人形を作る
本日でOffice部会のH30年度は終了です、文化祭で難しいShadeに
トライし有意義な1年となりました。
日 時 : H31年3月6日(水) 13:00~15:00
場 所 : 大麻エポア研修1号室
GIMP、ワード、エクセル、パソコン初心
いつもの通り教室全員の一貫したテーマはなく強いていえば
質問には出来るだけ丁寧に答えて、教室に参加したことで
この 時間をパソコンを基本として出席者が楽しめればとおもっています。。 藤倉
日 時 : H31年2月23日(土) 10:30~12:30
場 所 : 情報図書館 PC学習室
まだカレンダーができていない方がいたのでそれを仕上げました。
次の月のテキストも配布しました。
藤倉
日 時 : H31年2月24日(日) 10:00~15:30
場 所 : 情報図書館 ボランティア活動室
午前中は、第2章の復習を兼ねてp88からの練習問題を解いて、PowerPointでも 魅力的なポスターを作る事が出来ることを確認しました。
午後からは、第3章「マルチメディアの活用」に入り、「ビデオ」や「オーディオ」の 挿入方法や編集について学びp113まで進みました。
小池美津子
日 時 : H31年2月23日(土) 13:00~15:30
場 所 : 情報図書館 PC学習室
「Excel2016基礎」テキスト 第4章 p121の「相対参照」と「絶対参照」の違いを確認しました。
それぞれどの様な時に使うのかを確認し、第4章の練習問題を解きました。
また、用意してあった問題1と問題2を,皆で解き理解を深めました。 次回からは、「第5章複数シートの操作」から進める予定です。
小池 美津子
H31年2月9日(土) 13:00~17:00 参加者9名
◎ 関数の学習
VLOOKUP関数
顧客IDを入れると、顧客リストから顧客IDの住所、会社、氏名、Telを自動的に表示させる
◎ 3Dプリンター
ミッフィーを作る