プログラミング部会 R6年12月の報告 猪股

★ 令和6年12月14(土)13:00~15:10
  情報図書館コンピュータ学習室  出席者8名
学習内容
〇 Scratch 
 第16章 【クローン】3 風船割り
風船をクローンでつくり オームを動かして風船を割る

カテゴリー: 0.部会 | プログラミング部会 R6年12月の報告 猪股 はコメントを受け付けていません

「2024年12月 アーカイブ部会」 活動報告

日 時 : 2024年12月14日(土) 10:00〜12:00
場 所 : 情報図書館 コンピュータ学習室

先月の続きのp79から進めました。
今回は、皆さんも良く使われている「コピー」「切り取り」「貼り付け」等を
確認しました。
皆さんは、これらの操作において自分流の操作方法を確立されていることでしょう。
しかし、同じ操作結果にたどりつくまでの操作方法には複数のやり方があります。
自分の知識の中に、一つの結果にたどり着くまででも複数の方法を覚えておくと
有益なパソコン操作が出来るかと思います。
ご自分のパソコン操作において沢山の引き出しを作ってくださいね。

次回は、第3章練習問題から進める予定です。
その前準備として文字入力練習を兼ねて「練習問題用の文章」を作成してきてください。
1回目より2回目は短い時間で作成できますよ。
タイムを計って遊び感覚で作成してみるのはいかがでしょうか?

小池美津子

カテゴリー: 0.部会 | 「2024年12月 アーカイブ部会」 活動報告 はコメントを受け付けていません

2024年11月 YouTube部会 活動報告

日 時 : 2024年11月24日(日) 13:00〜15:00
場 所 : 情報図書館 コンピュータ学習室

P35〜P48まで学習しました。
①表示の拡大と縮小」
②素材を表示する長さを調整
③動画のカットとメディア(素材)の削除
④レイヤー
⑤エンディング
⑦トランジッション
⑧オープニング

西山 眞理子

カテゴリー: 0.部会 | 2024年11月 YouTube部会 活動報告 はコメントを受け付けていません

「2024年11月 入門部会」 活動報告

日 時 : 2024年11月24日(日) 10:00〜12:20
場 所 : 情報図書館 コンピュータ学習室

3回目となるPowerPoint基礎限定講習は、テキストの第2章に入りました。
この第2章は、新規にファイルを作成する基本操作となります。
この章の操作を習得いただくと、
いつでも基本のPowerPoint作品が作れることでしょう。
きっちりと身に着けていきたいものです。
期間限定という事で、気持ちが勇み足となり進行が超特急になっているかと心配になりました。次回からは、もう少しゆっくりと進めましょうかね~ 笑

小池美津子

カテゴリー: 0.部会 | 「2024年11月 入門部会」 活動報告 はコメントを受け付けていません

プログラミング部会 R6年11月の報告 猪股

★ 令和6年11月9(土)13:00~15:10
  情報図書館コンピュータ学習室  出席者10名
学習内容
〇 Scratch 講師 中村義広さん
  以前Sin関数を使って、猫をSinカーブに沿って動かしましたが、
今回はSin関数を使って猫を左右に動かしました。

カテゴリー: 0.部会 | プログラミング部会 R6年11月の報告 猪股 はコメントを受け付けていません

「2024年11月 ハッピィ部会」 活動報告

日 時 : 2024年11月23日(土) 10:00〜12:00
場 所 : 情報図書館 コンピュータ学習室 

今日は、Wordモノづくりシリーズです。
近づくお正月に 手作りポチ袋を作りました。

学習しているWordの図形機能を使用して、
ポチ袋の展開図を作っています。
パーツを作ったら回転して、
それぞれをうまく合わせることができた時には、
歓声が上がっていました。
普段、皆さんが、
慣れ親しんだ機能の
総集編的な楽しい時間となりました。

小山 亜紀

カテゴリー: 0.部会 | 「2024年11月 ハッピィ部会」 活動報告 はコメントを受け付けていません

「2024年11月 サムデイ」 活動報告

—————————————————■□□■
「2024年11月 サムデイ」 活動報告
—————————————————■□□■
日 時 : 2024年11月23日(土) 13:00〜14:45
場 所 : 情報図書館 コンピュータ学習室

今日は、Excel応用第5章練習問題から進めました。
第5章もとても便利な機能ばかりです。
でも、普段使わないと忘れる機能ですよね。
その後、第6章に入り「ピポットテーブル」の学習に入りp179まで進みました。
次回も続きを学習する予定です。

小池美津子

カテゴリー: 0.部会 | 「2024年11月 サムデイ」 活動報告 はコメントを受け付けていません

「2024年11月 初級部会」 活動報告

日 時 : 2024年11月20日(水) 12:30〜15:30
場 所 : 情報図書館 パソコン学習室

最初に、Excel基礎の第3章練習問題から進めて、第4章に入り、
関数の入力方法の
①「Σボタン」から関数を利用する方法
②数式バーの左横にある「fxボタン」から利用する方法
③直接手入力する方法
それぞれの使い方を覚えました。
次回は、p114から進める予定です。

その後、Wordでお絵描きに入り、年賀状の作成を行いました。

小池美津子

カテゴリー: 0.部会 | 「2024年11月 初級部会」 活動報告 はコメントを受け付けていません

「2024年11月 アーカイブ部会」 活動報告

日 時 : 2024年11月09日(土) 10:00〜12:00
場 所 : 情報図書館 コンピュータ学習室

先月の続きからスタートしました。
まず、「頭語と結語」から確認をしました。
頭語「拝啓」を入力後「スペース」キーを押しても結語「敬具」が表示されます。
その場合「拝啓」のすぐ後ろに空白1文字分と「敬具」の次の行に1文字分空白が入力されます。
後から空白を必要とする文章かどうかを考えて、「スペース」キーを使うか、
「Enter」キーを使うかを選択すると良いでしょう。
その後、「あいさつ文の入力」や「記書きの入力」などを確認し、
色々な「範囲選択」の仕方も確認し、p78まで進みました。
今回もWordでの文章作成時 覚えておきたい事を沢山お伝えしました。
どうか、お時間のある時に復習をしてくださいね。
きっと、あなたの何かの時に役に立つと思います。

小池美津子

カテゴリー: 0.部会 | 「2024年11月 アーカイブ部会」 活動報告 はコメントを受け付けていません

会報えぽっく第287 冬の号♪

♪♪ 会報えぽっく287号 の発行♪ ???????■□□■
通算287 冬の号が出来上がりました。ご覧ください。♪♪

カテゴリー: 3.会報-えぽっく- | 会報えぽっく第287 冬の号♪ はコメントを受け付けていません