「2021年度 EPOC 総会」 の ご案内

日 時 : 2021年04月25日(日) 13:00~
場 所 : 情報図書館 デモ展示室 (2階の真ん中辺りの部屋です)

昨年は、新型コロナが世界中を震え上がらせていて
EPOCの2020年度総会も、苦渋の決断でやむを得ず中止としましたが、
今年は、予防を守りながら上記日時と場所にて「2021年度 総会」を開催いたします。

どうか、みなさま これからのEPOCの1年間の活動についてご意見お聞かせ下さい。
どうしても、ご都合付かない方は、
添付ファイル「委任状」を 「小池」宛てに お送り下さい。

 総会に参加いただき各部会の活動報告や予定をご確認いただいたり、
” 私たち  みんな のEPOC”  について話し合いましょう。
4月25日13時に情報図書館で会いましょう。

代表幹事 小池美津子

カテゴリー: 2.お知らせ | 「2021年度 EPOC 総会」 の ご案内 はコメントを受け付けていません

「3月 アーカイブ部会」 活動報告

日 時 : 2021年30月28日(日) 10:00~16:30
場 所 : 情報図書館 パソコン学習室

新型コロナ予防の為に2部に分かれて学習しました。
「PowerPoint2016基礎」テキストを元に 復習を兼ねて第2章の「練習問題」から
学習し、それから第3章に進みました。
PowerPointでも、物事を整理して説明したい時は、表がとても効率的です。
    ・表の作成時 次へのセルを選択する色々な方法
    ・作成した表の移動とサイズ変更の仕方
    ・表の列や行の削除や挿入の仕方
    ・列幅の変更の仕方 ・表のスタイルの変え方
    ・表内の文字の配置の変え方 等を学習しp78まで進みました。

次回は、復習を兼ねて「 第3章練習問題」から進める予定ですが、
次回4月25日(日)は、午後からEPOC総会が予定されているため
10時から12時までの活動を予定しています。

よろしくお願いします。  小池美津子

カテゴリー: 0.部会 | 「3月 アーカイブ部会」 活動報告 はコメントを受け付けていません

「3/27サムデイ」 活動報告

日 時 : 2021年3月27日(土) 12:30~16:30
場 所 : 情報図書館 パソコン学習室

今回は、新型コロナ予防の為に2部に分かれて学習しました。
「Excel2016基礎」テキストを元に第3章から進みました。
  ・代表的な関数 SUM関数 AVERAGE関数について
  ・罫線を効率的に引く方法や、セルの塗りつぶしについて
  ・3桁区切りカンマの表示について
  ・%の表示について 等を学習し p81まで進みました。

次回は、p82から進む予定です。
みなさん 新型コロナを心配されて自粛されているようです。
来月4月24日は、通常通りの13時から
一応 今回参加された方で学習したいと思います。
早く新型コロナが 治まってほしいと願うばかりです。
よろしくお願いします。   小池 美津子

カテゴリー: 0.部会 | 「3/27サムデイ」 活動報告 はコメントを受け付けていません

ハッピィ部会活動報告

日 時 : 2021年3月27日(日) 10:00~12:00

場 所 : 情報図書館 パソコン学習室

   かねてから持ち越していたテキストの黒猫と毛糸玉を

    しましたが前のテキストは2016のグラデーションとは

    ちょっと違うので新しくテキストを出しました。

    中々毛糸玉がうまくいかずやはり次回に持ち越す事に

    なりました。

                       藤倉

カテゴリー: 0.部会 | ハッピィ部会活動報告 はコメントを受け付けていません

3月の学習部会活動報告

開催日:3月26日(金)

開催方法:オンライン学習

開催時間:13時30分から16時30分

参加人員:16名

学習内容:テキスト「5.文書レイアウト編」からページ設定の効率的な設定方法、A4サイズ以上のサイズを印刷する方法やセクション区切りで章ごとにヘッダーを変えたり、特定のページからページ番号を入れたりする方法をWork Sheetで実習しました。
画面の共有がうまくいかず、ホストの操作画面を見ながら実習することができず、音声での説明ということもあり、理解しづらい結果に終わってしまいました。次回開催するときは、しっかり機能を活用して効果的なオンライン学習をするようにしたいと思います。

カテゴリー: 0.部会 | 3月の学習部会活動報告 はコメントを受け付けていません

3月の初級入門 午後部会 活動報告

開催日:3月25日(木)

開催場所:社会福祉センター

開催時間:13:00~15:30

参加人員:7名

学習内容: 初級入門午後部会は今回で終了して、4月からは初級入門部会として新たにスタートすることを説明しました。また、新しいメンバーの参加がありました。
メールの返信に関わる操作のほか、分からないこと、覚えたいことの問い合わせにいろいろ説明しました。途中、突然の岡村会長の訪問があり、コロナ禍における学習活動などの話をいただきました。

講師:矢萩 巽

カテゴリー: 0.部会 | 3月の初級入門 午後部会 活動報告 はコメントを受け付けていません

「3/20 初級入門午前部会」 活動報告

日 時 : 2021年3月20日(土) 9:30~15:00
場 所 : 福祉センター 大広間

新型コロナが心配でしたが、開催しました。
当日は、大広間で窓を開けて(ちょっと寒かったですが…)開催しました。
新しく仲間になられた寺田さんのリクエストや、よりWindowsを便利に使う方法、

・挿入モードと上書きモードの違いについて
・文字を入力していたら、デスクトップ画面の左上に文字が出てきた理由について
・拡大鏡の使い方について
・複数のウィンドウやタブでの作業(スナップ機能)について
・複数のデスクトップ画面を実現する「タスクビュー機能」について
を みなさんと学習しました。

次回は、新年度1回目となります。
新年度からは、「初級入門午前部会」と「初級入門午後部会」が一緒になり、
「初級入門部会」として、再スタートします。
新型コロナが終息するまでは、参加人数を見ながら進める予定です。
参加ご希望の方は、矢萩さん・小池 まで ご連絡ください。

次回は、4月3日(土)10:00~福祉センター大広間で開催いたします。
(※ こちらの会場は、各自が自分のテーブル・椅子を用意頂く会場と なっておりますので準備の時間を見てご参加ください。)

よろしくお願いいたします。 小池美津子

カテゴリー: 0.部会 | 「3/20 初級入門午前部会」 活動報告 はコメントを受け付けていません

プログラミング部会 R3/3月の報告 猪股

★ 令和3年3月6日(土)13;30~14:40 オンライン学習  出席者10名

  Zoom学習内容の記録方法

★ 令和3年3月13日(土)13:00~15:00  机上学習  出席者5名

  情報図書館PC学習室 

学習内容

第6章 スクリプトの停止と新しいメッセージ

★ 令和3年3月20日(土)13;30~15:30 オンライン学習  出席者6名

学習内容 3/13机上学習と同じ

カテゴリー: 0.部会 | プログラミング部会 R3/3月の報告 猪股 はコメントを受け付けていません

チャレンジ部 & DCE部会ご報告と 御礼

3月12日  チャレンジ部 開催しました。2名の方が受講され、PC全般に付いて学ばれました。小池先生応援有り難うございました。
阿部さん いつもアシスト有り難うございました。年度末をもって一区切りと致します。新年度からは、日時を再検討し新しい形になります。
詳しい事は、阿部さんが連絡を取ってくれますので、お問い合わせ下さい。

3月13日  DCE部会  年度最後の部会を開き、イルファンビユーの プレ講習を行いました。メンバーさんが熱心にご参加下さいました事深く御礼申し上げ、ここまでつたない講習にお付き合い頂いた事、身に余るご厚情に重ねて御礼申し上げます。4月以降、DCEは終了となり、新年度からは新企画となります。

3月14日 情報図書館 エポック講習会を開きました。  満席8名の方が参加され「写真ソフト編集講座」 イルファンビユーの講習を行いました。
レベル的にもほぼ同一の方々で、快適に講習を進められました。  小池先生の応援有り難うございました。何時も乍らの時間に追われる終了となりましたが この三日間が講師にとっても、忘れられないものとなりました。改めて、EPOCの皆様と、情報図書館に感謝申し上げます。
                                                                         竹内秀機

カテゴリー: 0.部会 | チャレンジ部 & DCE部会ご報告と 御礼 はコメントを受け付けていません

プログラミング部会 R3/2月の報告 猪股

R2/12からR3/1まで開催を自粛していましたが再開しました。

★ 令和3年2月13日(土)13:00~15:00  机上学習 出席者5名  

 情報図書館PC学習室 

★ 令和3年2月20日(土)14:00~16:00 オンライン学習 出席者9名   

学習内容  「Scratch(スクラッチ)」 第4章 コウモリを飛ばす及びコードを別プログラムにコピー  

  ◎ コウモリが羽根をばたつきさせながら飛ぶプログラムを作りました   

    ◎ コウモリのコードを蝶のプログラムにコピーし、蝶を飛ばせました

カテゴリー: 0.部会 | プログラミング部会 R3/2月の報告 猪股 はコメントを受け付けていません