会報えぽっく第277 春の号発行♪

♪♪ 会報えぽっく277号 の発行♪ ???????■□□■
通算277 春の号が出来上がりました。ご覧ください。♪♪

カテゴリー: 3.会報-えぽっく- | 会報えぽっく第277 春の号発行♪ はコメントを受け付けていません

「2023年2月 YouTube部会] 活動報告

日 時 : 2023年2月27日(月) 12:30〜15:30

場 所 : 活動センター あい 

今回は、filmoraを12にバージョンアップして、若干の画面構成が変わったのを

確認してから学習を進めました。

前回お休みの方や、今回から新規に参加された方がいらいたので

復習を兼ねてオープニングのタイトルの作り方を再度学びました。

次回はこの続きをやります。

西山 眞理子

カテゴリー: 0.部会 | 「2023年2月 YouTube部会] 活動報告 はコメントを受け付けていません

「2023年2月 入門部会」 活動報告

日 時 : 2023年2月26日(日) 10:00〜15:10
場 所 : 情報図書館 コンピュータ学習室

今月は、基本的な事の学習から進め
「ファイル・フォルダの操作方法」を確認しました。
参加された皆さん 是非 お家で何度か復習してみて下さい。
きっと、みなさんの役にたつと思っています。
昼食をはさんで、午後は、PowerPoint基礎テキストを確認し
p51まで進みました。

小池美津子

カテゴリー: 0.部会 | 「2023年2月 入門部会」 活動報告 はコメントを受け付けていません

「2023年2月 サムデイ」 活動報告

日 時 : 2023年2月25日(土) 13:00〜17:00
場 所 : 情報図書館 コンピュータ学習室

前半のチーム
先月は、新しい関数「ROUND関数」「ROUNDDOWN関数」「ROUNDUP関数」を
確認しましたが、今月も新しい関数の確認でした。
まず、2010年から使われるようになった関数の
RANK.EQ(ランク.イコール)関数と、RANK.AVG(ランク.アベレージ)関数の
それぞれの特徴を確認しました。
その後、IF関数について、条件が1つの場合や2つの場合などを確認しました。
IF関数は、とても便利な関数です。来月ももう一度再確認したいと思います。

後半のチーム
第5章p141の「別シートのセルを参照する」から進みました。
その後、第5章練習問題を解いて、用意してきた練習問題を
少し解いて終了しました。 来月は、その練習問題から進める予定です。

小池美津子

カテゴリー: 0.部会 | 「2023年2月 サムデイ」 活動報告 はコメントを受け付けていません

「2023年2月 初級部会」 活動報告

日 時 : 2023年2月18日(土) 13:00〜15:30
場 所 : 情報図書館 コンピュータ学習室

「ノートパソコンWindows10入門」テキストの第4章を学習しました。
第4章は、メールの学習です。
Windows10の付属の「メール」アプリについて学習しました。
・アカウントの追加のし方
・新規のメールの作成のし方
・返信のし方
・署名の作成や表示のし方 等を確認しました。
来月は、第5章に進む予定です。

小池美津子

カテゴリー: 0.部会 | 「2023年2月 初級部会」 活動報告 はコメントを受け付けていません

2月ハッピィ部会活動報告

ハッピィ部会活動報告 2月
日 時 : 2023年2月25日(土) 10:00〜12:00
場 所 : 情報図書館 コンピュータ学習室

先月からGIMPで海辺のグリティングサードを作成していますが

前の月に出席出来なくは初めての人のために初めからの作成にな

りますがそれも繰り返しの学習でいいのではないかと思って居ます。

今回はパスツールの使い方に少し苦戦しましたが、どうにかパス

ツール使い方も覚えたようです。

次はグラデーションで苦戦するでしょうがそれも楽しみです。
藤倉

カテゴリー: 0.部会 | 2月ハッピィ部会活動報告 はコメントを受け付けていません

「2023年2月 チャレンジ部会」 活動報告

日時:2月9日(木)
   13:00-15:00
会場:江別市総合社会福祉センター

活動予定でお話ししたとおり、パソコンを買って、初期設定まで終了して
初期画面が表示されるまでの説明をしました。

実際のノートパソコンを持ち込んで、各部品の説明をしようと思ったのですが
ドライバーセットを忘れ、できなくて大変失礼しました。

学習内容:
 ・OS(基本ソフト)とは
 ・ファイルシステムについて
 ・ハードウエアの構成要素と、どのように関係しているのか?仕組みについて
 ・電源を入れて起動後、パソコンはどう動いているのか、仕組みについて
 ・パソコンの購入時の注意点、後からスペック(性能)をあげる方法

今回は、第1回 Windows PCの基礎知識 OSとは何か?
でした。

次回以降の予定です

第2回 「セキュリティ」について (3月)
第3回 「アプリケーションの名称について (4月)
第4回 「ファイル操作」 (5月)
第5回 「フリーソフトのダウンロードとインストール方法 (6月)

以上

カテゴリー: 0.部会 | 「2023年2月 チャレンジ部会」 活動報告 はコメントを受け付けていません

プログラミング部会 R5年2月の報告

プログラミング部会 R5年2月の報告 猪股

★ 令和5年2月11(土)13:00~15:30
  情報図書館コンピュータ学習室  出席者9名
学習内容
〇 Scratch
・左右の矢印キーに合わせて 蝶の左右の向きを変えて飛ばす
・花を描画する

カテゴリー: 0.部会 | プログラミング部会 R5年2月の報告 はコメントを受け付けていません

「2023年2月 アーカイブ部会」 活動報告

日 時 : 2023年2月11日(土) 10:00〜12:30
場 所 : 情報図書館 コンピュータ学習室

「PowerPoint2016応用」テキストの第2章 練習問題にて
皆で作成し、ちょっと時間が過ぎたのですが、完成して終了しました。

次回3月は、第3章から進める予定です。

小池美津子

カテゴリー: 0.部会 | 「2023年2月 アーカイブ部会」 活動報告 はコメントを受け付けていません

「2023年1月 サムデイ」 活動報告

日 時 : 2023年1月28日(土) 13:00〜17:00
場 所 : 情報図書館 コンピュータ学習室
 
前半のチーム
今回から、いよいよ「Excel2016応用」テキストに入りました。
「Excel2016応用」テキストを確認して
第1章関数の利用に入りました。
新しい関数「ROUND関数」「ROUNDDOWN関数」「ROUNDUP関数」を 確認しました。
次回は、16pから進める予定です。

後半のチーム
復習を兼ねて「相対参照と絶対参照」を確認してから、
第5章に進みました。
この章では、複数のシートに関する内容を確認しました。
・シート名の変更の仕方
・シート名に色を付けて解り易く
・シートをグループ化し まとめて入力や書式変更
・シートの移動のし方
楽しい操作を確認しp140まで進みました。

小池美津子

カテゴリー: 0.部会 | 「2023年1月 サムデイ」 活動報告 はコメントを受け付けていません