Office部会報告

H19年度 第17回目  講師 猪股
H20年1月12日(土) 15:00~17:00 参加者15名 
学習内容
前回と同じく、ホトショップ で集合写真のカットと題字入れを行い
Excelで 集合写真人物の名前入れを行いました
次回 1月26日は藤倉さん講師です  内容は未定。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

2008年1月エポック行事についてのお知らせとお願い

 明けましておめでとうございます。エポック会員の皆様は希望に満ちた新しい年を迎えられたことと思います。
さて、年明け早々ですが1月の講習会並びに例会のお知らせとお願いをお送りいたします。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
[1] 会員講習会のご案内
[2] 一般市民向け講習会のお知らせ
[3] エポック例会のご案内
[4] 2008年エポック新年会
————————————————————■□□■

[1]会員講習会のご案内 
 場所情報図書館  第二・第四土曜日 13時から14時50分
   ●人数 10名
     (定員を超えた場合は、1台を複数で利用または見学になります)
    1月12日 インターネット  講師 中山さん
    1月26日 写真画像処理  講師 杉村さん、(藤倉お手伝い)
               
[2]一般市民向け講習会のご案内
  
    1月13日(日)13時~16時  情報図書館にて
  ■インターネット  講師 中山さん
     
  インターネットの勉強方々お手伝いください
[3]エポック例会のご案内
 1月20日 13:00より14:50 情報図書館ボランティア室              
 当番幹事は兼子さんと中村さんです。
 多数の参加をお願いいたします。
[4]2008年エポック新年会へのお誘い
 日時 1月27日(日) 17:30 ~
 場所 いろは(野幌町 第2高関ビル1F)
 電話 011-382-1683
 会費 割り勘
 みんなでパソコン談義に花を咲かせながら大いに飲んで!大いに食べて楽しい一時をすごしませんか。
 当日は恒例のオークションも予定しております。(会費に充当、私の家では使わないが誰かにとってはお宝?そんな品物ありませんか?)
 ご出席の方は小池、石黒、藤倉いずれかにメール化電話でお知らせください。

カテゴリー: 1.講習会 | コメントする

~~カンタン日記帳作成~~♪♪

今日 1時から5時近くまでの4時間 
【【 クリスマス スペシャル 講習会 】】 (講師:高田さん)
「Excel初級カンタン日記帳作成」 講習会が開催されました。
みなさん この日記帳を元旦から付けましょう~!!と、、、、
関数を活用 ・ ハイパーリンク ・ 画像貼付 等々・・・・・・
注)高田先生より・・・<<一つ言い忘れたことがあります。>>
~シート「メモ」のセルJ4に「誕生日」を入力して下さい~
まず、入力してみて下さい。へ~~と、言うことが表示されますので・・・(*^_^*)


世界にただ一つの『 自由日記帳 』 作成に 熱心に取り組まれてました~♪♪
前回は、世界にただ一つの『 マイ・カレンダー 』 に取り組まれ・・・・v(^_^)v
も~~早く 来い! 来い! ”お正月” ですね。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
4月から今月12月まで講師を務めていただきました講師の皆さま、
ありがとうございました。
そして、色々な形でその講習会にご参加頂いた
会員の皆さまありがとうございました m(_ _)m
まだまだ、1月2月3月と講習会が予定されております。
この講習会は、EPOC会員だけが参加できる特別な講習会です。
みなさん この会員だけの特典を・・・・・
  ・・・・・大いに活用してパソコンのスキルをあげましょう!!
今年一年パソコンを通してお仲間になった方々が、少しでも心豊かに過ごせましたら幸いです。
来年は、EPOC発足して20年経ちます。
その記念すべき年に向けて、、、 
みんなで ワイワイ楽しい企画を計画していきましょうね。。。
新年がみなさまにとってすばらしい年となりますように・・・・・・♪♪♪
じゃ、みなさま 新年会(1月27日)でお会いしましょう!!

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

VBA学習報告

12月16日(日)15時~16時50分 講師:高田 3名出席
【学習内容】
教科書にいては、6章-2「フォームとシート上のデータを連携する」などを学びました。
これらの主な内容は次のとおりです。
1)フォームとシート上のデータを連携する
シートにある設問データをフォームに表示するなど、アンケート処理の事例
2)コーデング上で気をつけたいエラー事例
ウッカリミス・スペルミス・VBAのキマリなどを守るなど「エラー対策」
3)Excelのファイルサイズを節約する方法
データが多い場合は、空白の行・列を避ける、データは列方向ではなく行方向にに展開するなどメモリー不足を解消する方法
次回は1/20、いよいよ「卒論」の作成です。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

第四土曜日講習会についてのご案内

12月22日第四土曜日講習会
  エクセル 講師 高田さんです。
内容は ハイパーリンクや関数を使って簡単日記帳を作成します。
   絵を入れたり、予定日を入れたりと自分なりにアレンジした世界に1冊しかない 
  
   My ダイアリー [:ハート:] どんな日記帳 [:ハート:] ができるか楽しみですね。

カテゴリー: 1.講習会 | コメントする

会報-えぽっく-12月号

会報EPOC 185号
2007年第6版の通算185号 が出来上がりました。[:雪:][:雪:][:雪:]
編集部会のみなさん、ありがとうございました。
会報-えぽっく-12月号は こちら
主な記事
 ・第19回 エポック文化祭
 ・新年会のお誘い
 ・例会報告
 ・12月、1月活動予定
 ・部活動報告
 ・ねぇねぇ知ってる -ショートカット-
 ・懇親会風景(2007/11/03)  ほか
閲覧用(HTML版)は、これまでの形式と同じく比較的簡単に表示されます。
ただしレイアウトが崩れるなど印刷には不向き[:雨:]です。
そこで、印刷および閲覧に適した[:太陽:] フラッシュペーパー形式の[:メモ:]データ-
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版[:ダッシュ:]
-を用意しました。
ご利用ください。
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版での印刷方法は こちら

カテゴリー: 2.お知らせ, 3.会報-えぽっく- | コメントする

12月エポック行事についてのお知らせとお願い

 2007年のカレンダーもあと1枚となりました。エポック会員の皆様はお忙しい毎日をお過ごしのことと思います。
さて、講習会並びに例会のお知らせとお願いをお送りいたします。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
[1] 会員講習会のご案内
[2] 一般市民向け講習会のお知らせ
[3] エポック例会のご案内
————————————————————■□□■
[1]会員講習会のご案内  場所情報図書館  第二・第四土曜日 13時から14時50分
   ●人数 10名
     (定員を超えた場合は、1台を複数で利用または見学になります)
    12月 8日 エクセルでカレンダー作り  講師 中村さん
    12月22日 エクセル初級    講師 高田さん
               
[2]一般市民向け講習会のご案内
  
    12月 9日(日)13時~16時  情報図書館にて
  ■エクセルでカレンダー作り  講師 中村さん
     
  エクセルの勉強方々お手伝いください
[3]エポック例会のご案内
 12月16日 13:00より14:50 情報図書館ボランティア室              
 当番幹事は上口さんと佐々木束さんです。
 多数の参加をお願いいたします。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H19年度 第15回目  講師 猪股
11月24日(土) 15:00~17:00 参加者12名 
学習内容
ホトショップ で集合写真のカットと題字入れを行い
Excelで 集合写真人物の名前入れを行いました
12/22に復習します
次回 12月8日は藤倉さん講師です  内容は未定。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H19年度 第14回目  講師 藤倉
11月10日(土) 15:00~17:00 参加者14名 
学習内容
ホトショップ 「空と雲を描いてみよう」でした、
フイルター→描画→雲模様で雲を表示し
遠近感をつけ 色調補正などを行い 雲を描きました。
次回 11月24日は猪股講師で、ホトショップを使い 集合写真の題字の入れ方他を行います。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H19年度 第13回目  講師 猪股
10月27日(土) 15:00~17:00 参加者14名 
学習内容
文化祭展示用作品「飛び出て見える絵」を作成しました。
「飛び出て見える絵」についてもっと詳しく知りたい方は 
「立体写真ホームページ」アドレス
http://www.stereoeye.jp/index_j.html を見てください
次回のOffice部会  11月10日は藤倉さん講師で、
ホトショップ 「空と雲を描いてみよう」です
8月25日に配布した資料持参願います。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする