会報えぽっく 190号

会報えぽっく190号
通算190号・20周年特別号 が出来上がりました。[:太陽:][:ダッシュ:][:ダッシュ:][:ダッシュ:]
編集部会のみなさん、ありがとうございました。
 
会報えぽっく 190月号は こちら
主な記事
 ・20周年記念行事開催
 ・10月、11月活動予定
 ・ねぇねぇ知ってる -Word2007の旧機能対応表-
 ・部活動報告
 ・記念講演/フォーラム 報告
 ・「江別の昔と今」写真展
 ・懇親会
  ほか
閲覧用(HTML版)は、これまでの形式と同じく比較的簡単に表示されます。
ただしレイアウトが崩れるなど印刷には不向き[:雨:]です。
そこで、印刷および閲覧に適した[:太陽:] フラッシュペーパー形式の[:メモ:]データ-
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版[:ダッシュ:]
-を用意しました。
ご利用ください。
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版での印刷方法は こちら

カテゴリー: 2.お知らせ, 3.会報-えぽっく- | コメントする

10月の講習会並びに例会のお知らせとお願いです。

  EPOC 20周年記念 行事 も皆様のお力により盛会裏に終了致しました。
  ありがとうございました。この次の目標としてEPOC30歳の誕生会をめざしたいですね。
  10月の講習会並びに例会のお知らせとお願いです。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
  [1] 会員講習会のご案内
  [2] 一般市民向け講習会のお知らせ
  [3] エポック例会は20周年記念行事に振り分けられお休みです
 ————————————————————■□□■
 
  [1] 会員講習会のご案内
         場所情報図書館  第二・第四土曜日 13時から14時50分
    ●人数 10名
      (定員を超えた場合は、1台を複数で利用または見学になります)
      10月11日  エクセル活用 エクセルで体裁の良い表の作成にトライ!
                      講師 高橋 晃 さん 
     10月25日 どんな講義をして下さるでしょう。乞うご期待
 
                      講師 武山 恵子さん
 
                
  [2] 一般市民向け講習会のご案内 
   10月12日(日)13時~16時 情報図書館にて
      エクセル活用  エクセルで体裁の良い表の作成にトライ!
      (並べ替え・集計・グラフの活用)です
                       講師 高橋 晃 さん 
     エクセルの勉強方々お手伝いください
 
  [3] エポック例会はお休みです

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会連絡

 20周年記念文化祭 盛会に終わってよかったですね。
皆さん夫々力を発揮され 満足していることと思います。お疲れさまでした。
H20年度 第13回目予定  講師 猪股
 文化祭が終わりましたので、前に進めていた ExcelでMy手帳を作るに戻ります。
学習の間隔が開きましたので、復習しながら進めますのでよろしく。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

 「 記念講演会・記念フォーラム・2008文化祭 」 盛会裏に終了~~!!

———————————————————–■□□■
  << EPOC 20周年記念 行事 >> 
    「 記念講演会・記念フォーラム・2008文化祭 」 盛会裏に終了~~!!
————————————————————■□□■
無事 昨日・・・ 
みんなで 力を合わせて準備を重ねてきた 
EPOC20歳の誕生会が 終了しました~♪
9月30日から10月5日までの記念行事にご参加頂いた みなさま!!
有難うございました。そして、ご苦労様でした。 
良かったですね~~!!
公民館ギャラリーの「江別のむかしといま」写真パネル展は、
延べ 900名以上の閲覧者となり、
野幌公民館ギャラリーでの催し物入場ランキング ”2位”
とのことです。
子供の頃のご近所の写真が懐かしい。と毎日の様にいらっした方や、
生まれた家が写っていると、写真の前で涙されていた方・・・等々
色々なドラマと巡り会いました。
また、5日の「記念講演・フォーラム」では、
EPOCの新たなる指針を垣間見た思いでした。
そして、午後からの文化祭では、
各ブースで 色々な活動が開催されました。
パソコンミュージックでは、作曲の仕方を!!
パソコン相談では、日頃の悩み事を解決!!
プリクラでは、可愛い写真をゲット!!
3D絵では、富士フイルムに先駆けて立体写真の実演を!!
パソコン占いコーナーでは、財運の占いを!! (笑)
DVDの作成の仕方を!!
子供達は、ファミコンゲームで興じて!!
点字ネットさんは、点字しおり作成を体験!!
等々楽しい時間をみなさん 過ごされてました。
そして、5時半からの 「懇親会」では、、、、
40名近くの方々が・・・・
ビール 日本酒 片手に 
大いに 反省されてました。(爆笑 何も反省材料無し!!)
楽しい時間は あっという間に過ぎるもの。
これからも、25歳の誕生会・30歳の誕生会に
元気で参加できるように
がんばりましょう~~!! 

カテゴリー: 2.お知らせ | コメントする

<< EPOC 20周年記念 行事 >> 終了後の懇親会へのお誘い!!

いよいよ 10の20歳の誕生日会が近づいてまいりました。
日中は、講演会 ・ フォーラム ・ 各ブースでの催しもの 等で!!
夜は、『 いろは 』 で、美味しい食事とビールで!!
EPOC みんなで 【 20年のあゆみ 】 をお祝いしたいと思います。
場所 : 『 いろは 』
日時 : 200810日(日)17:30~
会費 : 割り勘
ビール片手に ワイ! ワイ!  20年の思い出を語り合いましょう~☆彡
是非 みなさま ご参加下さいませ m(_ _)m (^_^)v  (*^_^*)    
参加表明はこのあとに続いて記入してください~~!!
*=====*======*======*======*======*======*======*======*
【 EPOC 20周年記念 行事 後の懇親会に参加しまぁ~す♪ 】
 1 布川 義治         25 石垣 秀人
 2 石黒 正純         26 金山 松雄
 3 藤倉 万里子       27 鎌田 武廣
 4 松下 洋子         28 蒲田 春子
 5 上口 建作         29 斉藤 鶴且
 6 久保田 英司        30 佐々木 弘
 7 佐々木 束         31 小池 美津子
 8 猪俣 嘉治        32 斉藤 直治
 9 高橋 晃          33 堀田聰子
10 島貫 ツナ         34 山本由美子
11 児玉 志奈子       35 本宮正子
12 一関 勉          36 佐々木 幸康
13 一関 泰子         37 瀬野 元晴 
14 黒沢 松寿        38 武山 恵子
15 中村 義弘        39
16 渡辺 爽子
17 木下 百合子
18 是洞 順一
19 大西 洋一
20 岩崎重利
21 中山 雄二
22 杉村 ヤエ
23 横山 真
24 徳田 悦子

カテゴリー: 2.お知らせ | コメントする

後 明日と明後日!!

みんなで、20年に一度の活動を楽しみましょう~~!!
 みんなで、20年に一度の活動を楽しみましょう~~!!
  みんなで、20年に一度の活動を楽しみましょう~~!!
いよいよ 20周年記念行事も 今日と明日のみとなりました。
大ホールの方の時間等の流れのお知らせです。
4日17時半 スタッフ集合
(※ お手伝い頂ける方は、野幌公民館第1会議室か大ホールへ!)
 会場設営、ステージ準備 
        パネル出し・イス机出し
 ブース準備 
 翌日の日程と準備・分担の確認 
 最後に 記念撮影
(※ 最後に お手伝い頂いた全員でスタッフメンバー集合写真を撮りましょう!!)

5日~
08:30  スタッフ集合、時間・準備・分担の確認 (10分)
08:40~09:40 最終会場設営、ステージ準備 (1時間)
廊下や入り口に下げる案内板 の準備
09:20  講演者、パネラー打ち合わせ (30分)
09:50  開会行事準備 <プロモーションビデオ映像 放映開始>
10:00  開会行事 (10分~15分)
       ・会長挨拶 ・来賓あいさつ ・来賓紹介
       総合司会 :黒沢松寿さん
10:15  記念講演 (90分)
  (5分~10分 ステージ上 机いす設置)
11:35  記念フォーラム (45分)
 (10分 イス後片付け、交流コーナー設置 ※文化祭運営と同時進行)
12:40  文化祭ブース展 開始
15:30  閉会行事 (諸連絡、反省会参加等)
  (※ その後すぐ 舞台を背にして全員で記念撮影)  
(※ お客様がお帰りになりましたら、ドアを閉めて
     全員ステージへお集まり下さい~♪)
15:45  後片付け (60分)
17:30  反省会 いろは  (終わるまで・・・♪♪)

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

 「 えべつの昔と今 」 写真展 いよいよ 開催~~!!

——————————————————-■□□■
  << EPOC 20周年記念 行事 >> 
     「 えべつの昔と今 」 写真展 いよいよ 開催~~!!
——————————————————–■□□■

「 えべつの昔と今 」 写真展  が  開催中!!
春から何度も何度も集まり、みんなで準備してきました♪♪
 まず 【 写真選び 】 からスタートし、 次に 【 同じアングルで現地写真収集 】 の為に、各自撮影に出掛けたり あるいは、みなで撮影会に出掛けたり、
また、高間和儀さんの解説の元 写真の選択をおこなったりと、大変だったけど、実に楽しかった!!
何度、へ~~!!ほんと~~!! 
 そんなことがあったんだ~~!! と、
               つぶやいたことか・・・・ 笑 
私たちの街 『えべつ』を 再発見することばかりでした。
その  「 えべつの昔と今 」 写真展 が・・・・
    野幌公民館ギャラリー
    9月30日13時~10月5日15時30分まで開催されます。
どうか みなさま ちょっとの時間でも ご来館下さい。
みんなで、私たちの街「えべつ」を再発見してみませんか!!

続きを読む

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

サムディ活動

★8月8日(金)15:00~16:50  参加者 7名
学習内容 教材 Excel 2003 応用 説明者 高橋晃 
第二章「グラフ機能 」 
①縦棒グラフの作成 ②データ系列の追加
③複合グラフの作成 ④グラフ編集等々 
 グラフ作成の基本とグラフの色々な書式設定を勉強し
本日は73頁のStep3迄終了しました。
 次回9月12日 Step4の「円グラフ作成」
★8月17日(日)15:00~16:50 参加者 4名
学習内容  教材 Power Point
第2章のプレゼン資料の作成をし、基本になるタイトル
の 入力、スライドの追加、箇条書きの設定、レイアウト
の選択、体裁を整える為の文字の強調、文字の配置等を行
いました。
 次回9月21日は第三章「図形やイラストを挿入する より
行います。
★9月12日(金)15:00~16:50  参加者 7名
学習内容 教材 Excel 2003 応用 説明者 高橋晃 
①補助円グラフの作成 ②円グラフの書式設定
  データの並び替えを行い円グラフを作り、プロット 
エリアのサイズ変更、データラベル、補助円グラフの
書式設定を学んだ。
次回10月10(金)第三章「ワークシートの活用」
説明者は平川和徳さんです。
★9月21日(日)15:00~16:50 参加者 3名
学習内容  教材 Power Point
第三章「図形やイラストを挿入する」
①表現力のあるスライド作成③イラストや写真挿入
④図形の描画方法
次回 第四章「表やグラフを挿入する」
  尚、10月は20周年記念行事が行なわれる為休止し
  11月16日に行います、

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

9月 例会報告

9月21日(日) 13:00-15:00
出席者:杉村さん、島貫さん、松下さん、佐々木(束)さん、高田さん、藤倉さん、一関さん(夫婦)、小池さん
司会:中村
議題:文化祭について
 1)タイムテーブルが必要
 2)受付簿の準備
 3)カンバッチ 100個準備する
 4)冊子 260部作成
 5)写真説明 200部準備(7ページ)
 6)弁当、飲み物を準備
 7)総合司会が必要
 8)10/5 挨拶の人選
 9)前日に当日用の機材準備のため、部屋を借りる(確認)
10)謝礼の準備は 中村がする
以上の話し合いをした。
近況報告:
 1)文化祭の準備に追われている
 2)超整理法について、書籍により披露
 3)Word,Excel など、もう一度やっている。
 4)整理法として、それぞれの袋を準備している。
 5)最近歴史に興味を持ってハマッテいる。
 6)メールを交換している人と数年ぶりにあった。
 7)目的に応じてメガネを 3個買った。
   24インチのモニターを買った。
以上の報告があった。
*カンバッチ作成(杉村さん、島貫さん、松下さん)
ありがとう、ございました。
出席者の皆さん、どうも、ありがとうございました。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

20周年ポスター

20周年ポスターのデータ(PDF)を用意しました。
会員のみなさんで、ご近所や知人や近くの商店等に
配布・掲示をお願いします。
皆さん一人ひとりの協力で20周年記念パソコン文化祭を成功させましょう。
パソコン文化祭ポスター(PDF 634KB)
写真展ポスター (PDF 976KB)

カテゴリー: 2.お知らせ | コメントする