皆川教室開講について

 20周年記念の際に講演をして頂いた札幌学院大学の皆川先生
(昨年11月に新入会員になられました)による「皆川教室」を本年度
より開講する事になりました。
★内容 「3DCGソフトShade」の基礎より始めます。
  各自ノートパソコンを持参し、ソフトをインストールし、プロジェクター
  による先生の説明を聞きながら実際に操作をする。
★日時 毎月第三土曜日 (13:00~16;00)
  5/16(研修室5号),6/20(研修室5号),7/18(研修室4号)
★場所 野幌公民館
  回数等については、進行状況を見ながらその後の予定については
  後日決めて行きたいと思っています。
  はじめは難しいかもしれませんが、何とかマスターすれば面白味が
  増すのではないでしょうか。
  不明な点がございましたら、高 橋  晃宛て連絡下さい。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H21年度 第1回目  講師 猪股
4月11日(土) 15:00~17:00 参加者12名 
学習内容
Excel入門
今年度は ダイソー100均の「イチからはじめる!Excel」を
ゆっくり解説して行きます。今後学習内容は「Excel入門」と表示します。
 本日はP14まででマウスの操作、キーボードの説明を学習しました。
H21年度 第2回目  講師 藤倉
4月25日(土) 15:00~17:00 参加者17名 
学習内容
PhotoShop
PhotoShopも今年度は今までの復習を兼ね、やさしく解説します。
 本日は鉛筆ツールを使いお人形さんを描きました
皆さん可愛く描けてましたよ。
次回5月9日はExcel入門です
Excelの画面構成P15からです。 初歩の初歩ですので、Excelをやって
みたいと思っている方ぜひお出で下さい、お待ちしてます。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

会報193号の発行

会報えぽっく193号
通算193号が出来上がりました。[:太陽:][:ダッシュ:][:ダッシュ:][:ダッシュ:]
編集部会のみなさん、ありがとうございました。
 
会報えぽっく 193月号は こちら
主な記事
 ・年次総会のご案内
 ・総会後の懇親会
 ・4・5月活動予定 
 ・部活動報告
  ほか
閲覧用(HTML版)は、これまでの形式と同じく比較的簡単に表示されます。
ただしレイアウトが崩れるなど印刷には不向き[:雨:]です。
そこで、印刷および閲覧に適した[:太陽:] フラッシュペーパー形式の[:メモ:]データ-
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版[:ダッシュ:]
-を用意しました。
ご利用ください。
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版での印刷方法は こちら

カテゴリー: 2.お知らせ, 3.会報-えぽっく- | コメントする

サムデイ部会報告

★ 4月10日(金)15:00~16:50 「Excel 2003 応用」 参加者6名
 学習内容 第8章 「便利な機能」  説明者 高 橋 晃
  ①ブックの保護で読み取りパスワードや書き込みパスワードの
   設定をする操作
  ②表の一部のセルにコメントの挿入を行う。
  ③テンプレートの作成や、インターネット上のテンプレートの使用
  ④組織図の挿入
  本日をもつて、1年間行ってきました「Excel 2003 応用」を終了し
  5月8日(金)よりご案内致しました「Word 2003 応用」を始めま
  すのでWordに関心のある方はぜひ参加下さい。
 1年間皆さんご苦労さんでした。
  

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H20年度 第23回目  講師 藤倉
H21年3月28(土) 15:00~17:00 参加者11名 
PhotoShop
* 背景の消し方の一例
① 背景消しゴムツールで背景の一部(どこでもよい)をごしごしこする
② 自動選択ツールで消したい所をクリック
③ 消す範囲が自動選択されるので、Deleteをクリックすると消える
* 波の波紋の描き方
① フイルター→変形→海の波紋
② フイルター→変形→ジグザグ
 本日で無事平成20年度の活動は終わりました。 皆様のご協力に感謝いたします。
次年度は、下記の予定です。
第二土曜日 担当 猪股 内容 Excelの初歩の初歩 テキストは昨年使いました 100均の「イチからはじめるExcel」です。
Office2003用です Office2007用もありますので間違いのないように

第四土曜日 担当 藤倉 内容 Photshop おもに昨年度と同様の内容で行います。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

活動報告

★3月13日(金)15:00~16:50 Excel2003応用  参加者 8名
 学習内容 第7章「Web対応機能」第8章「便利な機能」説明者 高橋晃
  ◎対話機能を追加したWebページを発行する方法の復習
  ◎パスワードを設定してシートを保護し、数式が削除されたり書式が
   変更されたりする事を防ぐ事が出来る。
  次回 4月10日は第8章のブックの保護より行い当テキストの最終になり 
  ます。
★3月15日(日)15:00~16:00 勉強会 PowerPoint2003 参加者 3名
 学習内容 第6章 「プレゼン資料の構成を変更する」
  ◎デザインテンプレートの配色の変更や背景の設定を行いました。
  次回 4月19日 第6章の残りを学習します。
 ◆5月の第二金曜日(午後3時より)は下記テキストにて行います
   「よくわかるMicrosoft Office Word 2003 応用(CDーROM付き)」
  発行元 FOM 出版社  定価 2100円
「内容」
  ■ 文書の編集 ■ 図形の描画機能の活用
  ■ 差し込み印刷の利用 ■ フォームの利用
  ■ 長文作成をサポートする機能
  ■ Web対応文書の作成
 
Wordに興味がある方は、この際是非参加して下さい。
 尚、テキストは各自書店にて購入して下さい。
江別の書店では、多分在庫がありませんので、東京より取り寄せになるかと思いますが、送料は無料です。
 

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H20年度 第22回目  講師 猪股
H21年3月14(土) 15:00~17:00 参加者16名 
「My手帳を作る」の本年の最後でした。 手帳が出来上がった人が数名いましたので
勉強の成果が出ていると思い嬉しかったです。
本日の主な学習内容は 
◎ 図のリンク貼り付けについて。
◎ 手帳の行の増やし方。
◎ 手帳の列の変更。
◎ 印刷範囲を紙の中心に印刷する方法。
1年間 「My手帳を作る」と題して Excelの各手法を学習してきました。
来年度も Excelをやさしく解説していく予定です。
次回 3月28日は藤倉講師です。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

本日の学習内容は 
PhotoShop
* 赤目修正、画像にフレームを付ける、画像にネオン等の効果を付ける
* ピンボケの写真をくっきりさせる
  フイルタ→シャープ→アンシャープマスク
* 虹の作り方
 グラディションで七色の線を作り パレット格納エリアのフイルタ→変形→極座標
表示されたダイアログボックスの「直交座標を極座標に」をクリックしてOK
画像が七色の丸になるので 半分カットして虹として使う
3月14日は猪股講師で本年最後の「My手帳を作る」です。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

3月エポック行事についてのお知らせとお願い

3月の講習会並びに例会のお知らせとお願いをお送りいたします。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
  [1] 会員講習会のご案内
  [2] 一般市民向け講習会のお知らせ
  [3] エポック例会について
 ————————————————————■□□■
 
  [1]会員講習会のご案内  場所情報図書館  第二・第四土曜日 13時から14時50分
    ●人数 10名
      (定員を超えた場合は、1台を複数で利用または見学になります)
        3月14日 映像と画像の撮りかたについて
                          講師 是洞 順一さん
       3月28日 エクセルの印刷について
              
                          講師 畠中 茂さん
  [2] 一般市民向け講習会のご案内
       3月8日 画像処理「写真画像のレタッチテクニック」(写真を加工してみましょう!)  
                          講師 藤倉万里子さん                   
 画像の勉強方々お手伝いください 
  [3] エポック例会     
3月 15日 13:00より14:50 情報図書館ボランティア室                      
 当番幹事は是洞・佐々木弘さんです。                 
 多数の参加をお願いいたします。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

サムデイ活動報告

★ 2月13日(金)15:00~16:50 Excel 2003応用  参加者 7名
  学習内容 第7章 「Web 対応機能」 説明者 高 橋  晃
  ① ハイパーリンクを設定して目的のファイル、ホームページ
    電子メールアドレスにジャンプする。
    マウス操作ひとつで参照したいブック等を見る事が出来ます。
  ② ブックをWEBページとして保存することによりEXCELの
    表やグラフをインターネット上で公開することが出来ます。
    また対話機能を追記して、データの値を変更等作成者以外でも
    変更を行うことが可能になる。
    ◎ 今回WEBページの説明が、時間の関係で十分でなかった 
       ので、次回復習します。
  次回3月13日(金)第8章「便利な機能」
★ 2月15日(日)15:00~17:00 勉強会 PowerPoint 参加者 3名
  学習内容 第5章「動きのあるスライドを作成する」
  ① 文字、図形、グラフ等にアニメーション設定
  ② アニメーションの効果の内容
  上記操作で一層見ごたえのあるプレゼン資料が出来ます。
  次回3月15日(日)第6章「プレゼン資料の構成を変更する」
  

カテゴリー: 0.部会 | コメントする