お知らせ

① 情報図書館 市民講習会  コンピューター学習室
6月14日(日)(13:00~16:00)
「ワードで文書作り」   講師 小池 美津子さん
お手伝いをお願い致します。
② 会員のための講習会    コンピューター学習室
6月13日(土)(13:00~15:00)
「ワードで文書作り」   講師 小池 美津子さん
6月27日(土)(13:00~15:00)
「デスクトップ整理術2」 講師 太刀川 明宏さん
③ 例会 当番幹事(大栗さん、猪股さん)ボランティア室
6月21日(日)(13:00~15:00)
意見交換の場として、新しい会員の方々も是非ご参加下さい。
色々な要望等もこの際お聞きしたいと思っています。

代表幹事  高 橋  晃

カテゴリー: 2.お知らせ | コメントする

第1回パブリッシャー講習会


★┃エ ┃ポ┃ッ┃ク┃編┃集┃部┃便┃り┃★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パブリッシャー講習会出席の皆さんこんにちわ!
講習用HPが出来ました。
これから連絡はこのHP http://tubame–taxi.com/top-1/dtp-index.htm#d-1より行います。
アドレスを保存して下さい。
ダウンロードページへのパスワードは、メールで各自に送ります保存して下さい。
epoc55hensyuu@yahoo.co.jpへメールを下さい。
第1回パブリッシャー講習会
  日時:2009年6月9日(火)18:00~20:00
  場所:野幌公民館2階2号室
  ●下の「ダウンロードページ」から全てのファイルをダウンロードして下さい。
http://tubame–taxi.com/top-1/dtp-index.htm#d-1
 
第2回パブリッシャー講習会は、7月12日(日)です。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

アーカイブ部会 第1回目活動報告とその後の予定

━━━━□■━━━━━━━━━━━━━━━━
━━■□━━━━━ 
  ☆ アーカイブ部会 活動報告と予定 ☆              
━━■□━━━━━          
━━━━□■━━━━━━━━━━━━━━━━
 << 1回目講演 >>
日 時 : 5月21日(木)13:30~15:30 
場 所 : 情報図書館視聴覚室
講 師 : 情報図書館佐々木孝一館長
題 目 : 江別村の誕生
聴講者 : 15名(会員12名・ガイドボランティアの方2名・一般市民1名)
 当日は、西蝦夷絵巻の中に書かれている対雁番屋の図を元に世界情勢や幕末の国内状勢、そしてそれに係わったアイヌの人々の話からはじまりました。
 日本海側を西蝦夷・太平洋側を東蝦夷と言っていた幕末の交通路の重要な基点となった対雁番屋の場所やその働き等江別村が誕生した時代背景を大変分かり易く面白くお話ししていただきました。
<< 1回目打合せ会 >>
日 時 : 5月21日(木)15:30~ 
参加者 : 10名
 今後の方向づけを話し合いました。
興味深いお話を聞けるこの機会に皆さん胸膨らませてました。
ーーー★ ★ ★ 今後の予定 ☆ ☆ ☆ーーー
<< 2回目打合せ会 >>
日 時 : 5月27日(木)13:30~ 
場 所 : 情報図書館ボランティア室 
<< 2回目講演 >>
日 時 : 6月18日(木)13:30~15:30 
場 所 : 情報図書館視聴覚室
講 師 : 情報図書館佐々木孝一館長
題 目 : 江別神社の移り変わり
”EPOCの皆さん” はじめ ”どなたでも” 関心がある方が対象です。
江別を見直すひと時を共有しませんか?
ご参加をお待ちしております。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

EPOC会員のための講習の案内

H21年6月27日(土)13:00~15:00  講師 太刀川さん
 講義内容
5月9日会員の為の講習で講義した 「デスクトップの整理術」の2回目です。
◎ ファイル・フォルダ検索
◎ デフラグ
◎ パソコンの異常終了(フリーズ)の対応
  などと 前回の復習をします。パソコン操作でためになると思いますので、
皆さんの参加を待っています。
                                   文責 猪股                                 

カテゴリー: 1.講習会 | コメントする

Office部会報告と予定案内

報告
H21年度第4回目 講師 藤倉
5月23日(土)
学習内容
PhotoShop
 今日はブラシツールについて教えて頂きました。
ブラシツールは円形の他に、ブラシツールの右に表示される線の横(サイズの左)の
三角をクリックすると、ブラシのサイズが表示されますが、横のスクロールバーを
下にどんどんずらしていくと、色々の模様が出ます。
また一番上の「初期設定のブラシ」と表示されている右の三角をクリックすると、
更にブラシの項目が表示され どれかをクリックすれば さらに模様が表示されます。
すごく種類があるのを 教えて頂きました。
 今日出席されなかった方 上の説明で解りずらいと思いますが ぜひやって見てください
面白いですよ。 藤倉さん有難うございました。
今後の予定
6月13日(第2土)  猪股 所要につき、高橋晃さんに代行して戴きます。
            講義内容はExcel初級(100均テキスト)前回の続きP16 ひらがの                                        
            入力からです。
6月27日(第4土)  藤倉さん所要につき太刀川さんが、5月9日に会員の為の講習で
         講義した「デスクトップの整理術」の復習をして下さいます。 内容は
         ◎ スタートのすぐ右横にExcel、Wordなどのアイコンを入れる方法
         ◎ アイコンの表示を変更 などで 役にたつことばかりです
7月11日(第2土)  猪股講師で、第2第4土曜日の月日を自動的に連続して表示させる
          オートフイルの方法。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

♪♪  アーカイブ部会へのお誘い ♪♪ 

—————————————————–■□□■ 
       ♪♪  アーカイブ部会へのお誘い ♪♪ 
—————————————————–■□□■
過去3年間にわたり、郷土資料館が所蔵している貴重な写真を
デジタル化する作業をデジボラ班のみんなでおこないました。
日々、風化する貴重な写真を保存出来て
本当に良かったな~!! って思っています。
この写真の時代背景はどの様だったのかな~~?
知りたいな~~!!
古い写真を元にお話を聞いてみたいな~、と思い
情報図書館の佐々木館長さんと高間さんにご相談しましたら
 なんと!   なんと!! 
   講師をお引き受けくださいました~~♪♪
     夢のようです~~♪
これから、月1回のペースで『情報図書館視聴覚室』において
講演して頂けることになりました。
   その1回目が 
     日時 : 21日(木)13:30~15:30 
     場所 : 情報図書館視聴覚室
     講師 : 情報図書館佐々木館長
     題目 : 江別村の誕生
  一緒に、江別のお話を聞かせていただきませんか?
    記念すべき第1回目・・・ 
         みなさまのご参加をお待ちしております。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

サムデイ活動報告

★5月8日(金)15:00~16:50 「Word2003応用」   参加者 11名
 新たに上記テキストで始めることになりました。
 学習内容 第一章 「文書の編集」      説明者  高 橋 晃
 ①書式の異なる文書を挿入し、セクションで区切り、ひとつの文書内で
   縦向きと横向きの文書を混在させたりする事が出来る。
 ②段組の設定をし、文書を複数の段に分けて配置する。
 ③改ページを挿入して、任意の位置以後を強制的にページを改める。
 ①②③等は文章の体裁を整えるのに役立っています。
 次回6月12日(金) 22頁 Step4「タブ位置を設定する」
    
★5月16日(土)13:00~16:00 「 皆川教室」野幌公民館  参加者 16名
 今回より昨年20周年記念の講習会で講演していただいた札幌学院大学の
 皆川先生による3DCG(3Dimensional Computer Graphics)を題材とした         
 皆川教室を開講する 事になりました。
 色々不明な点があれば、世話人である高 橋 晃宛連絡下さい。
 学習内容 「まずCGを作ってみましょう」
 マウス操作によって、直線や曲線を入力したり、直線から曲線に変更する
 方法等を学びました。これからどんなことが出来るようになるか楽しみですね。
 7月迄は第三土曜日に行いますが、その後の日程については進行状況を見て
 決定します。 次回6月20(土)13:00~16:00 野幌公民館 5号研修室

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

★┃エ ┃ポ┃ッ┃ク┃編┃集┃部┃便┃り┃★

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 編集部 講習会のお誘い!!★
==============================
パブリッシャー 2002(MicrosoftR Office Publisher)
を使用し、会報、ニュースレター、パンフレット、名刺、はがきなどのあらかじめデザインされた豊富な文
書を元にパブリッシャーの全機能を月に1回全12回に割けて学習します。
●特典
・全過程を習得された方は文章作成の達人に成れます。
・Microsoft(マイクロソフト)スペシャリスト(ワード)の資格を取る事が出来る位の実力が身に付きます。
注 Microsoft(マイクロソフト)スペシャリスト(ワード)・・・全世界が認める資格です。
・エポック編集部員として活動出来ます。
第一回目は
日時:2009年6月9日(火)18:00~20:00
場所:野幌公民館2階2号室
●パブリッシャーインストール済みのノートパソコンを持参して下さい。
●パブリッシャー(ソフト)の無い方はこちらで用意します。(パブリッシャー 2002)
(パブリッシャーは2002・2003・2007も機能的にたいした変わりは有りません。)
締め切りは6月7日です。参加希望者に6月8日講習内容テキストを添付ファイルでお送りしますので、当日までに印刷して持参して下さい。
※この学習に求められるのは操作の上達では無くセンスの良さです。
パソコン初心者でも大丈夫です。親切に指導します。
●参加希望者は以下に名前とメールアドレスを記載してメーリングリスト(renga@e-epoc.jp)でお送り下さい。
参加者氏名

カテゴリー: 2.お知らせ | コメントする

第3回Office部会報告

H21年度第3回目講師 猪股
5月9日(土) 15:00~17:00 参加者19名 
学習内容
Excel入門
テキストP14、15  Excelの画面構成
Excelを立ち上げると 画面右側に表示される 作業ウインドウについても学びました。
次回5月23日は藤倉さん講師で画像処理です
その次の6月13日(第二土)は、猪股に所要が出来ましたので、
高橋晃さんに代行して戴きます 講義内容は前回の続きP16 ひらがなの入力からです。
予定していた 第二第四土曜日を自動的に連続して表示させる オートフイルの講義は、
7月11日(第二土)に行います。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

EPOC総会等 お知らせ

みなさま 今年の大型連休 どうお過ごしになったでしょうか~♪♪  ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
[1] 2009年度EPOC総会のご案内
[2] 総会後の懇親会のお誘い
[3] 会員講習会のご案内
[4] 一般市民向け講習会のお知らせ
[5] 各部会のご案内
————————————————————
[1] 2009年度EPOC総会のご案内
日時 : 17日 15:30~
場所 : 情報図書館 2F 展示室
※ 新年度に向けて色々計画しております。
みなさま 是非ご出席いただき、ご審議ください。
[2] 総会後の懇親会のお誘い
日時 : 17日 17:30~
場所 : いろは
※ 新年度への抱負等・・・ 
みんなで・・・おおいに語り!
おおいに食べて! おおいに飲みましょう~!!
[3] 会員講習会のご案内 
情報図書館PC学習室  第二・第四(土)13時~14時50分
●人数 10名
(定員を超えた場合は、1台を複数で利用または見学になります)
5月9日(土)  デスクトップの「超整理術」
見やすく作業し易いデスクトップの管理の仕方
講師 太刀川 明宏さん

5月23日(土)  右クリックの便利な使い方
マウスの右クリックで出来る ”便利ワザ”の紹介
講師 小池 美津子さん

[4]一般市民向け講習会のご案内
情報図書館PC学習室  第二(日) 13時~16時
== J.Trimでデジカメ 「超初心者の画像処理」 ==
講師 藤倉万里子さん
※ 「デジカメ の基礎」の勉強方々お手伝いください。
[5] 各部会のご案内
(1) シニア部会
5月6日13:00~16:00 大麻公民館
5月8日13:00~14:50 情報図書館PC学習室
5月19日13:00~16:00 野幌公民館
(2) Office部会
5月9日15:00~16:50 情報図書館PC学習室
5月23日15:00~16:50 情報図書館PC学習室

(3) サムディ
5月8日15:00~16:50 情報図書館PC学習室
(4) 皆川教室
5月16日13:00~15:00 野幌公民館

カテゴリー: 2.お知らせ | コメントする