サムディ部会報告

サムディ勉強会 PowerPoint
★1月18日(日) 15:00~16:30 参加者 3名
学習内容 第四章「表やグラフを挿入する」
グラフを使って、プレゼンをより説得力
有るものにする。
 ●グラフの編集方法
 ●Excelで作成したグラフの利用方法
 ●表の作成方法
次回2月15日(日)15:00  ボランティア室
 第五章「動きのあるスライドを作成する。
 

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

新年会 会場変更のお知らせと 新年会へのお誘い。

皆様 申し訳ありません。
私の不手際により 会場が変更になりました。
ごめんなさい。
『いろは』 の 太巻きを楽しみにしていられた方 大勢いらっしゃると思いますが
総会後の懇親会まで お待ちいただくことになりました。
本当にごめんなさい。
(ちょっと先の事ですが・・・・・
     是非、総会後の懇親会にご出席下さい。 一緒に食べましょうね。)
日時等は 変更ありませんので、ご予定通りご出席くださいますよう
心からお願いします。
日時 : 1月31日(土)17時から
場所 : 居酒屋 野幌『つぼ八』
会費 : 当日みんなで割り勘
出席ご返事 : 1月25日
会場が 八丁目通りの野幌『つぼ八』 に変更になりました。 
お間違いないようにお願いします。
皆様とご一緒に新年を祝いしたいと思います。
大勢のご参加 お願いします。                 小池 美津子

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H20年度 第18回目  講師 猪股
H21年1月10(土) 15:00~17:00 参加者15名 
本日の学習内容は 
「My手帳を作る」で。
* 手帳の様式列幅設定の仕方
* 印刷ページの組み合わせについて
を学びました次回は 印刷と製本を行います
1月24日は藤倉さん講師の予定です。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

サムディ部会

 サムディ部会
★1月9日(金)15:00~16:50 参加者 7名
 学習内容 第六章 「マクロの作成」 説明者 高田 穣さん
 マクロの記録を開始する。
 項目毎に並び替えを行い、集計をする命令文を作成する。
 マクロ作成のボタンを配置し、ボタンをクリックすることにより
 集計が一挙に出来る。
 次回表を作成した場合に、いちいち並び替え等をしなくても、
 ボタン操作一つで集計表が簡単に出来る便利な機能です。
セルの選択や入力、書式の設定やコピーなど、セルの操作
  はエクセルで最も基本になるものでこれをマクロで行うには
 「○○セルを選択する」というように、対象となるセルと、
 「選択する」と言う動作を指定すればよい。
 ■ 例示  Range(“B2”).Select
        B2セル を 選択する という命令文になる。
 次回2月13日(金)第七章「Web 対応機能」 説明者 高橋 晃さん
 
  

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

■□□■—— EPOC新年会へのお誘い♪ ——■□□■

       EPOC新年会へのお誘い♪♪ 
[:うし:]モォー[:うし:] [:うし:]あけましておめでとうございます。[:うし:]
      本年も よろしくお願いします。[:にわとり:] [:ひよこ:] [:パンダ:] [:ねずみ:] [:きつね:] [:ぶた:] [:うさぎ:] [:ねこ:] [:いぬ:]
年前の連日の大雪 雪投げご苦労様でした。[:ぎょーん:][:汗:][:汗:]
[:うし:]年が変わって元日は、[:うし:]
晴れ晴れとした朝日と共に爽やかに新年をお迎えできた事心より嬉しく思います。
今年は、EPOCが20歳を過ぎ 新たな歩みを開始する年です。
その輝かしい年始めをみんなでお祝いし、みんなで楽しみたいと思います。
当日は、恒例となっている 【オークション】 も 開きたいと思っています。[:love:] [:love:] [:love:]
   ご家庭で眠っているPC関係の物や一般の商品など
        オークションにかけても良い物をお持ち頂き、
             当日の会費に充当したいと思います。

どうか みなさま 万障繰り合わせの上 
        ご参加下さいます様お願い申し上げます。

今年もEPOCが元気に過ごせるように
         交友を温めて親睦を深めましょう!!
[:ビール:] [:お酒:][:カクテル:] [:ハンバーガー:]
日時 : 31日(土)17時から
場所 : 居酒屋『いろは』
会費 : 当日みんなで割り勘
出席ご返事 : 1月25日

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会からのお知らせ

 皆さん明けましておめでとう御座います
1月10日(土)のOffice部会は 猪股担当で「My手帳を作る」を行います。
前回は行の設定を行いましたが 引き続き 列の設定を行い、データの入力、
ページの決定等を行います。 テキストで予習して戴ければと思います。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

2009年1月エポック行事についてのお知らせとお願い

新年明けましておめでとうございます。会員の皆様はよいお年をお迎えのことと思います。
 さて、新年早々ですが2009年1月の講習会並びに例会のお知らせとお願いをお送りいたします。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
[1] 会員講習会のご案内
[2] 一般市民向け講習会のお知らせ
[3] エポック例会のご案内
————————————————————■□□■
[1]会員講習会のご案内  
場所情報図書館  第二・第四土曜日 13時から14時50分
   ●人数 10名
     (定員を超えた場合は、1台を複数で利用または見学になります)
    1月10日 インターネット 
 [:チューリップ:](インターネットに挑戦「お気に入り」の使用方法)  講師 中山 雄二さん 
 
    1月24日 [:ビル:]エクエル中級          講師 高田 穣さん 
               
[2]一般市民向け講習会のご案内  13時~16時 情報図書館にて
     1月11日(日) インターネット
[:チューリップ:] (インターネットに挑戦「お気に入り」の使用方法) 講師 中山 雄二さん
 
     インターネットの勉強方々お手伝いください。
[3]エポック例会のご案内  
    1月18日  情報図書館ボランティア室 
    [:てへっ:]当番幹事は石黒さん・大栗さんです。
    多数の参加をお願いいたします。

カテゴリー: 2.お知らせ | コメントする

12月例会

12月21日例会 
当番 高田さん・松下
司会 高田さん
参加者[:にこっ:] 高橋さん・大栗さん・斉藤鶴且さん・高田さん
     [:女性:] 小池さん・若山美奈子さん・佐藤時子さん(本日入会されました)・松下
[:花:] 新しい会員さんとパソコン談議に花を咲かせました。[:花:]
  

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

サムディ部会

 ★12月12日(金) 15:00~16:50 参加者 6名
 学習内容 第5章「ピボットテーブルとピボットグラフ」
 「ピボットテーブル」は項目を自由に配置し、項目別に集計し「ピボットグラフ」にて簡単にグラフを
  作成する事が出来ます。
 例示
 ①行エリア→取引先フィールド ②列エリア→売上日フィールド 
 ③データエリア→売り上げ金額フィールド等をドラグし、自分の必要とする項目を配置して集計表を作る 
  事が出来ます。
  今までですと、集計表を作るのに、各項目を並べ替え各項目を集計するといった煩雑な手間が掛かる
  のが、一瞬のうちに集計が出来るメリットがあります。
  また元データを更新すれば自動的に当該表の項目データも更新されます。当然ピボットグラフもそれ
  に基づいて更新されます。
  次回 来年1月9日(金)はいよいよ本格的な学習に入り、第六章「マクロ」の作成」です。 
  説明者は高田さんです。マクロに興味がある方は是非見学に来て下さい。
  
 
 

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

会報えぽっく 191号


通算191号が出来上がりました。[:太陽:][:ダッシュ:][:ダッシュ:][:ダッシュ:]
2008年最終号です。来年は丑年、どのような年に”変”わるでしょうか・・・
編集部会のみなさん、ありがとうございました。
会報えぽっく 191月号は こちら
主な記事
 ・写真パネル展 <劇団川の公演にて>
 ・新入会員紹介
 ・12月、2009/1月活動予定
 ・部活動報告
 ・ねぇねぇ知ってる -Word 文字数を数える-
閲覧用(HTML版)は、これまでの形式と同じく比較的簡単に表示されます。
ただしレイアウトが崩れるなど印刷には不向き[:雨:]です。
そこで、印刷および閲覧に適した[:太陽:] フラッシュペーパー形式の[:メモ:]データ-
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版[:ダッシュ:]
-を用意しました。
ご利用ください。
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版での印刷方法は こちら

カテゴリー: 2.お知らせ, 3.会報-えぽっく- | コメントする