サムデイ活動報告

★5月8日(金)15:00~16:50 「Word2003応用」   参加者 11名
 新たに上記テキストで始めることになりました。
 学習内容 第一章 「文書の編集」      説明者  高 橋 晃
 ①書式の異なる文書を挿入し、セクションで区切り、ひとつの文書内で
   縦向きと横向きの文書を混在させたりする事が出来る。
 ②段組の設定をし、文書を複数の段に分けて配置する。
 ③改ページを挿入して、任意の位置以後を強制的にページを改める。
 ①②③等は文章の体裁を整えるのに役立っています。
 次回6月12日(金) 22頁 Step4「タブ位置を設定する」
    
★5月16日(土)13:00~16:00 「 皆川教室」野幌公民館  参加者 16名
 今回より昨年20周年記念の講習会で講演していただいた札幌学院大学の
 皆川先生による3DCG(3Dimensional Computer Graphics)を題材とした         
 皆川教室を開講する 事になりました。
 色々不明な点があれば、世話人である高 橋 晃宛連絡下さい。
 学習内容 「まずCGを作ってみましょう」
 マウス操作によって、直線や曲線を入力したり、直線から曲線に変更する
 方法等を学びました。これからどんなことが出来るようになるか楽しみですね。
 7月迄は第三土曜日に行いますが、その後の日程については進行状況を見て
 決定します。 次回6月20(土)13:00~16:00 野幌公民館 5号研修室

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

★┃エ ┃ポ┃ッ┃ク┃編┃集┃部┃便┃り┃★

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 編集部 講習会のお誘い!!★
==============================
パブリッシャー 2002(MicrosoftR Office Publisher)
を使用し、会報、ニュースレター、パンフレット、名刺、はがきなどのあらかじめデザインされた豊富な文
書を元にパブリッシャーの全機能を月に1回全12回に割けて学習します。
●特典
・全過程を習得された方は文章作成の達人に成れます。
・Microsoft(マイクロソフト)スペシャリスト(ワード)の資格を取る事が出来る位の実力が身に付きます。
注 Microsoft(マイクロソフト)スペシャリスト(ワード)・・・全世界が認める資格です。
・エポック編集部員として活動出来ます。
第一回目は
日時:2009年6月9日(火)18:00~20:00
場所:野幌公民館2階2号室
●パブリッシャーインストール済みのノートパソコンを持参して下さい。
●パブリッシャー(ソフト)の無い方はこちらで用意します。(パブリッシャー 2002)
(パブリッシャーは2002・2003・2007も機能的にたいした変わりは有りません。)
締め切りは6月7日です。参加希望者に6月8日講習内容テキストを添付ファイルでお送りしますので、当日までに印刷して持参して下さい。
※この学習に求められるのは操作の上達では無くセンスの良さです。
パソコン初心者でも大丈夫です。親切に指導します。
●参加希望者は以下に名前とメールアドレスを記載してメーリングリスト(renga@e-epoc.jp)でお送り下さい。
参加者氏名

カテゴリー: 2.お知らせ | コメントする

第3回Office部会報告

H21年度第3回目講師 猪股
5月9日(土) 15:00~17:00 参加者19名 
学習内容
Excel入門
テキストP14、15  Excelの画面構成
Excelを立ち上げると 画面右側に表示される 作業ウインドウについても学びました。
次回5月23日は藤倉さん講師で画像処理です
その次の6月13日(第二土)は、猪股に所要が出来ましたので、
高橋晃さんに代行して戴きます 講義内容は前回の続きP16 ひらがなの入力からです。
予定していた 第二第四土曜日を自動的に連続して表示させる オートフイルの講義は、
7月11日(第二土)に行います。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

EPOC総会等 お知らせ

みなさま 今年の大型連休 どうお過ごしになったでしょうか~♪♪  ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
[1] 2009年度EPOC総会のご案内
[2] 総会後の懇親会のお誘い
[3] 会員講習会のご案内
[4] 一般市民向け講習会のお知らせ
[5] 各部会のご案内
————————————————————
[1] 2009年度EPOC総会のご案内
日時 : 17日 15:30~
場所 : 情報図書館 2F 展示室
※ 新年度に向けて色々計画しております。
みなさま 是非ご出席いただき、ご審議ください。
[2] 総会後の懇親会のお誘い
日時 : 17日 17:30~
場所 : いろは
※ 新年度への抱負等・・・ 
みんなで・・・おおいに語り!
おおいに食べて! おおいに飲みましょう~!!
[3] 会員講習会のご案内 
情報図書館PC学習室  第二・第四(土)13時~14時50分
●人数 10名
(定員を超えた場合は、1台を複数で利用または見学になります)
5月9日(土)  デスクトップの「超整理術」
見やすく作業し易いデスクトップの管理の仕方
講師 太刀川 明宏さん

5月23日(土)  右クリックの便利な使い方
マウスの右クリックで出来る ”便利ワザ”の紹介
講師 小池 美津子さん

[4]一般市民向け講習会のご案内
情報図書館PC学習室  第二(日) 13時~16時
== J.Trimでデジカメ 「超初心者の画像処理」 ==
講師 藤倉万里子さん
※ 「デジカメ の基礎」の勉強方々お手伝いください。
[5] 各部会のご案内
(1) シニア部会
5月6日13:00~16:00 大麻公民館
5月8日13:00~14:50 情報図書館PC学習室
5月19日13:00~16:00 野幌公民館
(2) Office部会
5月9日15:00~16:50 情報図書館PC学習室
5月23日15:00~16:50 情報図書館PC学習室

(3) サムディ
5月8日15:00~16:50 情報図書館PC学習室
(4) 皆川教室
5月16日13:00~15:00 野幌公民館

カテゴリー: 2.お知らせ | コメントする

皆川教室開講について

 20周年記念の際に講演をして頂いた札幌学院大学の皆川先生
(昨年11月に新入会員になられました)による「皆川教室」を本年度
より開講する事になりました。
★内容 「3DCGソフトShade」の基礎より始めます。
  各自ノートパソコンを持参し、ソフトをインストールし、プロジェクター
  による先生の説明を聞きながら実際に操作をする。
★日時 毎月第三土曜日 (13:00~16;00)
  5/16(研修室5号),6/20(研修室5号),7/18(研修室4号)
★場所 野幌公民館
  回数等については、進行状況を見ながらその後の予定については
  後日決めて行きたいと思っています。
  はじめは難しいかもしれませんが、何とかマスターすれば面白味が
  増すのではないでしょうか。
  不明な点がございましたら、高 橋  晃宛て連絡下さい。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H21年度 第1回目  講師 猪股
4月11日(土) 15:00~17:00 参加者12名 
学習内容
Excel入門
今年度は ダイソー100均の「イチからはじめる!Excel」を
ゆっくり解説して行きます。今後学習内容は「Excel入門」と表示します。
 本日はP14まででマウスの操作、キーボードの説明を学習しました。
H21年度 第2回目  講師 藤倉
4月25日(土) 15:00~17:00 参加者17名 
学習内容
PhotoShop
PhotoShopも今年度は今までの復習を兼ね、やさしく解説します。
 本日は鉛筆ツールを使いお人形さんを描きました
皆さん可愛く描けてましたよ。
次回5月9日はExcel入門です
Excelの画面構成P15からです。 初歩の初歩ですので、Excelをやって
みたいと思っている方ぜひお出で下さい、お待ちしてます。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

会報193号の発行

会報えぽっく193号
通算193号が出来上がりました。[:太陽:][:ダッシュ:][:ダッシュ:][:ダッシュ:]
編集部会のみなさん、ありがとうございました。
 
会報えぽっく 193月号は こちら
主な記事
 ・年次総会のご案内
 ・総会後の懇親会
 ・4・5月活動予定 
 ・部活動報告
  ほか
閲覧用(HTML版)は、これまでの形式と同じく比較的簡単に表示されます。
ただしレイアウトが崩れるなど印刷には不向き[:雨:]です。
そこで、印刷および閲覧に適した[:太陽:] フラッシュペーパー形式の[:メモ:]データ-
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版[:ダッシュ:]
-を用意しました。
ご利用ください。
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版での印刷方法は こちら

カテゴリー: 2.お知らせ, 3.会報-えぽっく- | コメントする

サムデイ部会報告

★ 4月10日(金)15:00~16:50 「Excel 2003 応用」 参加者6名
 学習内容 第8章 「便利な機能」  説明者 高 橋 晃
  ①ブックの保護で読み取りパスワードや書き込みパスワードの
   設定をする操作
  ②表の一部のセルにコメントの挿入を行う。
  ③テンプレートの作成や、インターネット上のテンプレートの使用
  ④組織図の挿入
  本日をもつて、1年間行ってきました「Excel 2003 応用」を終了し
  5月8日(金)よりご案内致しました「Word 2003 応用」を始めま
  すのでWordに関心のある方はぜひ参加下さい。
 1年間皆さんご苦労さんでした。
  

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H20年度 第23回目  講師 藤倉
H21年3月28(土) 15:00~17:00 参加者11名 
PhotoShop
* 背景の消し方の一例
① 背景消しゴムツールで背景の一部(どこでもよい)をごしごしこする
② 自動選択ツールで消したい所をクリック
③ 消す範囲が自動選択されるので、Deleteをクリックすると消える
* 波の波紋の描き方
① フイルター→変形→海の波紋
② フイルター→変形→ジグザグ
 本日で無事平成20年度の活動は終わりました。 皆様のご協力に感謝いたします。
次年度は、下記の予定です。
第二土曜日 担当 猪股 内容 Excelの初歩の初歩 テキストは昨年使いました 100均の「イチからはじめるExcel」です。
Office2003用です Office2007用もありますので間違いのないように

第四土曜日 担当 藤倉 内容 Photshop おもに昨年度と同様の内容で行います。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

活動報告

★3月13日(金)15:00~16:50 Excel2003応用  参加者 8名
 学習内容 第7章「Web対応機能」第8章「便利な機能」説明者 高橋晃
  ◎対話機能を追加したWebページを発行する方法の復習
  ◎パスワードを設定してシートを保護し、数式が削除されたり書式が
   変更されたりする事を防ぐ事が出来る。
  次回 4月10日は第8章のブックの保護より行い当テキストの最終になり 
  ます。
★3月15日(日)15:00~16:00 勉強会 PowerPoint2003 参加者 3名
 学習内容 第6章 「プレゼン資料の構成を変更する」
  ◎デザインテンプレートの配色の変更や背景の設定を行いました。
  次回 4月19日 第6章の残りを学習します。
 ◆5月の第二金曜日(午後3時より)は下記テキストにて行います
   「よくわかるMicrosoft Office Word 2003 応用(CDーROM付き)」
  発行元 FOM 出版社  定価 2100円
「内容」
  ■ 文書の編集 ■ 図形の描画機能の活用
  ■ 差し込み印刷の利用 ■ フォームの利用
  ■ 長文作成をサポートする機能
  ■ Web対応文書の作成
 
Wordに興味がある方は、この際是非参加して下さい。
 尚、テキストは各自書店にて購入して下さい。
江別の書店では、多分在庫がありませんので、東京より取り寄せになるかと思いますが、送料は無料です。
 

カテゴリー: 0.部会 | コメントする