EPOC 2009年 6月例会報告

6月21日(日)13:00~14:30
出席者 高橋さん、中山さん、中村さん、猪股(書記)計4名
◎ 近況報告
* 中村さん
 日経コンピュータに「FX投資へExcelの利用方法」が掲載されていました。
例えば ドルレートを入力すれば 即利益が計算されるもので、Excelの関数他を
利用して算出します。 内容は中級の上ですが さらに腕を磨きたいと
思っている人には よい題材なので 講習を検討したいと思っています。
* 高橋さん
 ◎ 総会が終わり1ケ月が経ちますが、 アーカイブ、パブリシア、
皆川教室など皆さん新しいことを学ぶ感じが伝わってきます。
皆さんの応援を受けながら代表幹事を遂行して行きますので宜しくお願いします。
 ◎ 見学会
 江別には 王子特殊紙、埋蔵文化財センター、皆川さんの関係で札幌学院大学など 
たくさん見学するところがあるので、見学会を催してはと考えています。
* 中山さん
 体調を崩していましたが、やっと良くなりました。
何かをやりたいという気があります。 その一つとして
自治会の「むつみ会」(老人クラブ)の世話役をしています。
月に2回 旅行、食事会、映画会 などいろいろやっています。 またインターネットから
古い歌をダウンロードして皆で歌っています 結構評判はよいです。
1回につき参加者から 150円徴収して運営しています。ボランティアの人が
たくさんいるので 会費は小額ですが運営が出来ています。
* 猪股
 Dynabook(Vista)のCDドライブが動かなくなった。
通常なら マイコンピュータでCDの絵のついた ディレクトリが表示されるが表示されない。
デバイスのCDドライブをクリックすると、「正常に動作してない」と表示される
てっきり CDドライブの故障と思い 外付けのCDドライブを買って 動かしたら動かず。
結果的に ドライブを動かすアプリケーションが消えてしまった とのことで メーカーで
再インストールして正常になりました。
ドライブを動かすアプリケーションが消えてしまうのは、ソフトバグでクレームと
思うのですが 送料込みで修理代 14650円かかりました。
(買った外付けのCDは引き取ってくれました)

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

6月 アーカイブ部会活動の報告とご案内

━━━━□■━━━━━━━━━━━━━━━━
━━■□━━━━━ 
  ☆   アーカイブ部会活動の報告とご案内  ☆       
━━■□━━━━━          
━━━━□■━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 報告
第2回 アーカイブ部会 講演学習会
日   時 : 6月18日 13:30~
場   所 : 情報図書館 視聴覚室
講   師 : 情報図書館 佐々木孝一館長  
         高間 和儀さん
講義内容 : 江別神社の移り変わり
参加人数 : 18名
佐々木館長さんから北海道開拓における宗教が
占める意義や神社の役割を学術的に、
高間さんからは、その当時の生活風景を交えて
大変 面白く楽しくお話しいただきました。
★ 今後の活動予定

日   時 : 6月22日 13:00~
場   所 : 野幌 「あい」 
活動内容 : 音声CD整理日

第3回 アーカイブ部会 講演学習会
日   時 : 7月9日 13:30~
場   所 : 情報図書館 視聴覚室
講   師 : 情報図書館 佐々木孝一館長  高間 和儀さん
講義内容 : 江別駅の移設と経済の流れ
江別が江別駅と共に移り変わって来た頃の様子を、
午後の一時 楽しいトークを聞きながら 
ご一緒にその当時に、タイムスリップしてみませんか?
※都合により第3回目の講演学習会は、
       7月9日(木)に日程が変更になりました。
  皆様 是非 ご参加くださいますようお願いします。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

会報えぽっく 194月号

会報えぽっく194号
通算194号が出来上がりました。[:太陽:][:ダッシュ:][:ダッシュ:][:ダッシュ:]
編集部会のみなさん、ありがとうございました。
 
会報えぽっく 194月号は こちら
主な記事
 ・新 会長/代表幹事 ご挨拶 [:チョキ:]
 ・2008年度総会に出席して
 ・6・7月活動予定 
 ・部活動報告
 ・新入会員紹介
 ・パソコン基礎講座
  ほか
閲覧用(HTML版)は、これまでの形式と同じく比較的簡単に表示されます。
ただしレイアウトが崩れるなど印刷には不向き[:雨:]です。
そこで、印刷および閲覧に適した[:太陽:] フラッシュペーパー形式の[:メモ:]データ-
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版[:ダッシュ:]
-を用意しました。
ご利用ください。
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版での印刷方法は こちら

カテゴリー: 2.お知らせ, 3.会報-えぽっく- | コメントする

パブリッシャー講習会

★┃エ ┃ポ┃ッ┃ク┃編┃集┃部┃便┃り┃★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
H21年度第1回パブリッシャー講習 講師 佐々木弘
6月9日(火) 18:00~20:00 参加者9名 
学習内容
  第1章
   「パブシッシャーの基本的な操作」を学びました。
最初の講習で色々トラブルも有りましたが、無事終了する事が出来ました。
次回は、7月12日(日)
  第2章
   名刺を作ってみよう
  第3章
   白紙のページを使った文章の作成 を学ぶ予定です。
  日時:2009年7月12日(日)18:00~20:00
  場所:野幌公民館2階2号室

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

お知らせ

① 情報図書館 市民講習会  コンピューター学習室
6月14日(日)(13:00~16:00)
「ワードで文書作り」   講師 小池 美津子さん
お手伝いをお願い致します。
② 会員のための講習会    コンピューター学習室
6月13日(土)(13:00~15:00)
「ワードで文書作り」   講師 小池 美津子さん
6月27日(土)(13:00~15:00)
「デスクトップ整理術2」 講師 太刀川 明宏さん
③ 例会 当番幹事(大栗さん、猪股さん)ボランティア室
6月21日(日)(13:00~15:00)
意見交換の場として、新しい会員の方々も是非ご参加下さい。
色々な要望等もこの際お聞きしたいと思っています。

代表幹事  高 橋  晃

カテゴリー: 2.お知らせ | コメントする

第1回パブリッシャー講習会


★┃エ ┃ポ┃ッ┃ク┃編┃集┃部┃便┃り┃★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パブリッシャー講習会出席の皆さんこんにちわ!
講習用HPが出来ました。
これから連絡はこのHP http://tubame–taxi.com/top-1/dtp-index.htm#d-1より行います。
アドレスを保存して下さい。
ダウンロードページへのパスワードは、メールで各自に送ります保存して下さい。
epoc55hensyuu@yahoo.co.jpへメールを下さい。
第1回パブリッシャー講習会
  日時:2009年6月9日(火)18:00~20:00
  場所:野幌公民館2階2号室
  ●下の「ダウンロードページ」から全てのファイルをダウンロードして下さい。
http://tubame–taxi.com/top-1/dtp-index.htm#d-1
 
第2回パブリッシャー講習会は、7月12日(日)です。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

アーカイブ部会 第1回目活動報告とその後の予定

━━━━□■━━━━━━━━━━━━━━━━
━━■□━━━━━ 
  ☆ アーカイブ部会 活動報告と予定 ☆              
━━■□━━━━━          
━━━━□■━━━━━━━━━━━━━━━━
 << 1回目講演 >>
日 時 : 5月21日(木)13:30~15:30 
場 所 : 情報図書館視聴覚室
講 師 : 情報図書館佐々木孝一館長
題 目 : 江別村の誕生
聴講者 : 15名(会員12名・ガイドボランティアの方2名・一般市民1名)
 当日は、西蝦夷絵巻の中に書かれている対雁番屋の図を元に世界情勢や幕末の国内状勢、そしてそれに係わったアイヌの人々の話からはじまりました。
 日本海側を西蝦夷・太平洋側を東蝦夷と言っていた幕末の交通路の重要な基点となった対雁番屋の場所やその働き等江別村が誕生した時代背景を大変分かり易く面白くお話ししていただきました。
<< 1回目打合せ会 >>
日 時 : 5月21日(木)15:30~ 
参加者 : 10名
 今後の方向づけを話し合いました。
興味深いお話を聞けるこの機会に皆さん胸膨らませてました。
ーーー★ ★ ★ 今後の予定 ☆ ☆ ☆ーーー
<< 2回目打合せ会 >>
日 時 : 5月27日(木)13:30~ 
場 所 : 情報図書館ボランティア室 
<< 2回目講演 >>
日 時 : 6月18日(木)13:30~15:30 
場 所 : 情報図書館視聴覚室
講 師 : 情報図書館佐々木孝一館長
題 目 : 江別神社の移り変わり
”EPOCの皆さん” はじめ ”どなたでも” 関心がある方が対象です。
江別を見直すひと時を共有しませんか?
ご参加をお待ちしております。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

EPOC会員のための講習の案内

H21年6月27日(土)13:00~15:00  講師 太刀川さん
 講義内容
5月9日会員の為の講習で講義した 「デスクトップの整理術」の2回目です。
◎ ファイル・フォルダ検索
◎ デフラグ
◎ パソコンの異常終了(フリーズ)の対応
  などと 前回の復習をします。パソコン操作でためになると思いますので、
皆さんの参加を待っています。
                                   文責 猪股                                 

カテゴリー: 1.講習会 | コメントする

Office部会報告と予定案内

報告
H21年度第4回目 講師 藤倉
5月23日(土)
学習内容
PhotoShop
 今日はブラシツールについて教えて頂きました。
ブラシツールは円形の他に、ブラシツールの右に表示される線の横(サイズの左)の
三角をクリックすると、ブラシのサイズが表示されますが、横のスクロールバーを
下にどんどんずらしていくと、色々の模様が出ます。
また一番上の「初期設定のブラシ」と表示されている右の三角をクリックすると、
更にブラシの項目が表示され どれかをクリックすれば さらに模様が表示されます。
すごく種類があるのを 教えて頂きました。
 今日出席されなかった方 上の説明で解りずらいと思いますが ぜひやって見てください
面白いですよ。 藤倉さん有難うございました。
今後の予定
6月13日(第2土)  猪股 所要につき、高橋晃さんに代行して戴きます。
            講義内容はExcel初級(100均テキスト)前回の続きP16 ひらがの                                        
            入力からです。
6月27日(第4土)  藤倉さん所要につき太刀川さんが、5月9日に会員の為の講習で
         講義した「デスクトップの整理術」の復習をして下さいます。 内容は
         ◎ スタートのすぐ右横にExcel、Wordなどのアイコンを入れる方法
         ◎ アイコンの表示を変更 などで 役にたつことばかりです
7月11日(第2土)  猪股講師で、第2第4土曜日の月日を自動的に連続して表示させる
          オートフイルの方法。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

♪♪  アーカイブ部会へのお誘い ♪♪ 

—————————————————–■□□■ 
       ♪♪  アーカイブ部会へのお誘い ♪♪ 
—————————————————–■□□■
過去3年間にわたり、郷土資料館が所蔵している貴重な写真を
デジタル化する作業をデジボラ班のみんなでおこないました。
日々、風化する貴重な写真を保存出来て
本当に良かったな~!! って思っています。
この写真の時代背景はどの様だったのかな~~?
知りたいな~~!!
古い写真を元にお話を聞いてみたいな~、と思い
情報図書館の佐々木館長さんと高間さんにご相談しましたら
 なんと!   なんと!! 
   講師をお引き受けくださいました~~♪♪
     夢のようです~~♪
これから、月1回のペースで『情報図書館視聴覚室』において
講演して頂けることになりました。
   その1回目が 
     日時 : 21日(木)13:30~15:30 
     場所 : 情報図書館視聴覚室
     講師 : 情報図書館佐々木館長
     題目 : 江別村の誕生
  一緒に、江別のお話を聞かせていただきませんか?
    記念すべき第1回目・・・ 
         みなさまのご参加をお待ちしております。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする