Office部会報告

H21年度 第10回目  講師 藤倉
8月22日(土) 15:00~17:00 参加者14名 
 ワードアートで花を描く。
前回の苺と今回の花で、 グラディーションの描き方がよく分りました。
 次回9月から10月は文化祭の作品作りです。
一人一つ以上作品を作って戴きたく 宜しくお願いします。
皆川教室の作品を作る方は面倒でも ノートパソコン持参願います。
 9月12日の会員のための講習の内容をUSBで配布しましたが、
テキストは 教材の左端のSheet「テキスト」を印刷して 持参下さい。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

第4回アーカイブ部会の【石狩川の舟運がもたらした物流と経済効果】講演のご案内

8月20日(木)13時30分より情報図書館視聴覚室において
第4回目のアーカイブ部会が開かれます。
日   時 : 20日 13:30~
場   所 : 情報図書館 視聴覚室
講   師 : 情報図書館 佐々木孝一館長  
         高間 和儀さん
講義内容 : 石狩川の舟運がもたらした物流と経済効果

みなさま ふるってご参加くださいますようご案内申しあげます。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

会報えぽっく 195号発行

会報えぽっく195号
通算195号が出来上がりました。[:太陽:][:ダッシュ:][:ダッシュ:][:ダッシュ:]
編集部会のみなさん、ありがとうございました。
 
会報えぽっく 195号は こちら
主な記事
 ・新設講習会の紹介
 ・8月9月活動予定 
 ・部活動報告
 ・パソコン基礎講座
  ほか
閲覧用(HTML版)は、これまでの形式と同じく比較的簡単に表示されます。
ただしレイアウトが崩れるなど印刷には不向き[:雨:]です。
そこで、印刷および閲覧に適した[:太陽:] フラッシュペーパー形式の[:メモ:]データ-
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版[:ダッシュ:]
-を用意しました。
ご利用ください。
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版での印刷方法は こちら

カテゴリー: 2.お知らせ, 3.会報-えぽっく- | コメントする

第3回パブリッシャー講習会

★┃エ ┃ポ┃ッ┃ク┃編┃集┃部┃便┃り┃★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
H21年度第3回パブリッシャー講習会  講師 佐々木 弘
  8月9日(日) 18:00~20:00  
  場所:野幌公民館2階2号室        参加者4名
  ●学習内容
  ・第4章
    「テキストの書式設定」ルーラーを移動するまで学びました。
参加者の皆さんご苦労様でした。
次回9月6日(日)は、「テキストの書式設定」、の残りと「ワードアートの設定」の予定です。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

第3回アーカイブ部会の【江別駅の移設と経済の流れ】講演後の活動状況報告

<< ステップ1 >>
7月9日(木)13時30分より情報図書館視聴覚室において
開催された第3回目の講演後、”佐々木束さん”により、
エポックのサーバーに、収録した音声をいくつかのトラックに分けて
Media Playerでも再生される音声ファイルにして、
アップしてくれました。
<< ステップ2 >>
さあ~、次は、アーカイブ部会の面々の出番です。
担当になったトラックを文字化する作業の開始です。
みなさん ヘットホンを用意し、
Media Playerで再生される
講演内容を文字化していきます。
いままでのパソコン操作とは、
ちょっと、違う作業です。
最初は戸惑いを感じても、
向上心満々のみなさん、新しい操作を楽しんでいます。
40のトラックを10日そこそこで、文字化終了!! すご~い!!
会を重ねるごとに、要領を掴んで
      みんな 良い方向へ~~~!!
<< ステップ3 >>
そして、次のステップへ・・・・ 音声の校正
日   時 : 7月26日 10:00~
場   所 : 情報図書館 ボランティア室
活動内容 : 「江別駅の移設と経済の流れ」校正会議
「分担して文字化した音声」と「参考写真」を元に、
トラック0より皆で確認しながら校正します。
    ・・・ なかなか 絞ることが難しい~~!! ・・・
    ・・・ 昔の写真のアングルを元に新たに写真を追加することもあり、
                カメラマンの”上口さん”も大奮闘~~!!  ・・・
    
<< ステップ4 >>
前回の校正を元に ”大栗さん”が画像を編集。
佐々木館長さんと高間さんによる奥深いお話により
【江別駅の移設と経済の流れ】を
音と映像にて知っていただくビデオが完成に近づきます。
私達の住む 『えべつ』 の 生い立ち を知る。
そして、
次の世代へ記録を残す!作業として・・・・ 【アーカイブ部会】
=== EPOCのみなさま 
          参加をお待ちしております。 ===

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H21年度 第9回目  講師 猪股
8月8日(土) 15:00~17:00 参加者16名 
① 復習: 第2第4土曜日の月日を自動的に連続して表示させるオートフイルの方法
② オートフイルのいろいろ
③ オートコンプリート
④ ダイアログボックスの各名称
 次回8月22日は藤倉さん講師で先週に引き続きワードアートです。
テキストをUSBで配布しましたので 印刷して 持参願います。
 9月からは文化祭の作品作りに入ります。
 ワードアートで絵を描くか、皆川教室の作品を作るか、今まで学習した中からでも 
結構ですので、一人一つ以上作品を作って戴きたく 宜しくお願いします。
皆川教室の作品を作る方は面倒でも ノートパソコン持参願います。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

★☆★ 2009年7月 EPOC例会報告 ★☆★

日 時 : 2009年7月19日(土) 13:00~15:00
場 所 : 情報図書館 ボランティア室
出席者 : 3名
3連休の中日 そして、、、、悪天候~!!
その影響か、参加者が3名と少なかった~!!
前日の皆川教室の復習をじっくりおこなう。
お陰様で、サイコロ作成 バッチリ!!
考えたら この環境って、とっても良いですよね~
パソコンの情報交換しても・・・・・OK
今回の様に学習をしても・・・・・・OK
とりとめのない会話しても・・・・・OK
もっと この環境を有効活用したら良いな~♪ って、思いました。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

H21年度 Office部会 第7、8回目 報告

H21年度 第7回目
7月11日(土) 15:00~17:00 参加者11名 
第2第4土曜日の月日を自動的に連続して表示させるオートフイルの方法
H21年度 第8回目 
7月25日(土) 15:00~17:00 参加者15名 
 ワードアートでいちごを描く。
Wordでワードアートを使って苺を描きましたが Excelでも同じく出来ます。
 Office部会用 テキストを保存したUSBを皆さんに配布しました。 
今後テキストを印刷して Office部会に出席下さい。(8/8用の印刷物はありません)
尚 8/8の第2土は新テキスト保存のため、USBの回収日になっていますので、
忘れず持参下さい。
また 講義は講師猪股で内容は 前回の復習とテキストP22からです。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

一般市民向け講習会のご案内

★日時・場所  8月9日(日) 13:00~16:00 情報図書館学習室
★主題      画像処理「写真画像のレタッチテクニック」
          写真を加工してみましょう
★講師      大西 洋一さん
  皆さんのお手伝いを、宜しくお願い致します。

カテゴリー: 1.講習会 | コメントする

サムデイ活動報告

★7月10日(金)15:00~16:50 「Word 2003応用」 参加者6名
 学習内容 第二章 「図形描画機能の活用」  説明者 高 橋 晃
 ① オートシェイブを使って、「基本図形」「星とリボン」等の
   図形の作成
 ② オートシェイブの書式設定 
 今回の学習中で描画キャンパスが表示されない事が、生じましたが
 次の方法で表示させて下さい。
 ツール→オプション→全般→「オートシェイブの挿入時、自動的に
 新しい描画キャンパスを作成する」チェックボックスをオンにする。
 
次回8月14日(金) 15:00~16:50
書式設定の復習と62頁STEP3「複数の図形を組み合わせる」

カテゴリー: 0.部会 | コメントする