★H21年度 第8回パブリッシャー講習会報告

★┃エ ┃ポ┃ッ┃ク┃編┃集┃部┃便┃り┃★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★H21年度 第8回パブリッシャー講習会報告
参加者 5名 講師 佐々木 弘
  日時:2009年11月10日(火)18:00~20:30
  場所:野幌公民館2階
第9章 「ページ操作とレイアウト」と「会報の作成方法」を学びました。
次回第9回パブリッシャー講習会は、引き続き
第9章 「ページ操作とレイアウト」と「会報の作成方法」
11月29日(日)18:00より予定しております。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

エポック第21回文化祭

エポック第21回文化祭 
テーマ 「江別を知ろう ~Ⅰ枚の写真より~」
日時  11月3日(火)AM10時~PM3時30分
場所  江別情報図書館
主催 江別パソコン利用研究会(EPOC) http://e-epoc.skr.jp/ 
共催 北海道点字情報ネットワークプロジェクト(事務局 北海道札幌盲学校)
後援 江別市情報図書館
■ 視聴覚室(10時~15時30分)
★ 開会式(10時~10時20分)
★ 講演会 
「鉄路と河川の交差点」 ~地図と写真でみる江別の歩み~ (10時30分~11時30分)
江別市情報図書館  館長 佐々木 孝一さん
「Webデザインとホームページの読み上げ」        (11時30分~12時)
~ 音声ソフトで読みやすい/ 読みにくいページ~
北海道点字情報ネットワークプロジェクト 事務局員 岩間 勝美さん
★ アーカイブ部会 「江別の変遷」ビディオ放映と画像展示(13時~15時30分)  
■展示室(常設)
 ★ 点字ネツト
点字の体験:しおり作りを通して、点字を書いて触れてみましょう
パソコンの音声環境体験:パソコン画面を読み上げる音声に耳を傾けてみましょう
★ オフィス部会 会員の作品展示
 ★ 皆川教室   コンピューター・グラフィックスの紹介と展示
★ 占いコーナー
★ パソコンなんでも相談
★ EPOC 活動風景
■学習室(13時~15時30分)
 「WORDで花を作りましょう」 説明と実技指導 

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H21年度 第14回目 
10月24日(土) 15:00~17:00 参加者16名 
文化祭の綺麗な作品が多数集まりました、有難う御座いました。
未定出の方は、11月1日(日)13:00からの文化祭準備のときに持参下さい 待っています。
次回のOffice部会からは 今まで通りに戻ります。 
従って11月14日は 100均のExcelテキスト P27から「表を作ろう」に入ります。
Excelの基本の学習ですので、 初心者の方お待ちしています。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

★H21年度 第7回パブリッシャー講習会報告

★┃エ ┃ポ┃ッ┃ク┃編┃集┃部┃便┃り┃★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★H21年度 第7回パブリッシャー講習会報告
参加者 6名 講師 佐々木 弘
  日時:2009年10月27日(火)18:00~20:30
  場所:野幌公民館2階2号室
第9章 「ページ操作とレイアウト」と「会報の作成方法」を学びました。
次回第8回パブリッシャー講習会は「表の作成」11月29日(日)18:00より予定しております。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

EPOC 2009年10月 例会報告

10月18日(日)13:00~
出席者 高橋さん、岩崎さん、大栗さん、佐々木さん、横山さん、佐藤さん、松下さん、出口さん、猪股さん、藤倉さん、皆川先生、小池さん、中村(書記)計13名
今月は 文化祭の前月のためか出席者が多かったです。
近況報告では
 ・10/22に発売になる Windows7の話題
 ・技術評論社の「電脳会議 冊子の紹介(パソコンを使いこなすための話題等)」
 ・3Dについて
 ・シルバー祭り
 ・パークゴルフ・・・
等の報告がありました。
以上

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

第7回パブリッシャー講習会のお誘い!

★┃エ ┃ポ┃ッ┃ク┃編┃集┃部┃便┃り┃★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第7回パブリッシャー講習会のお誘い!
  日時:2009年10月27日(火)18:00~20:00
  場所:野幌公民館2階2号室
連絡はHPより行います。http://tubame–taxi.com/top-1/dtp-index.htm
  ●下のHP「ダウンロードページ」から
第9章 「ページ操作とレイアウト」
ファイルをダウンロード・印刷してご参加下さい。
http://tubame–taxi.com/top-1/dtp-index.htm
新規参加者はHPの「質問はこちらから」メールを下さい。
次回第8回パブリッシャー講習会は11月29日(日)18:00より予定しております。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

会報えぽっく 196号発行

会報えぽっく196号
通算196号が出来上がりました。[:太陽:][:ダッシュ:][:ダッシュ:][:ダッシュ:]
編集部会のみなさん、ありがとうございました。
 
会報えぽっく 196号は こちら
主な記事
 ・親睦会/第21回文化祭
 ・10月 11月活動予定 
 ・部活動報告
 ・施設訪問 -王子特殊製紙江別工場-
  ほか
閲覧用(HTML版)は、これまでの形式と同じく比較的簡単に表示されます。
ただしレイアウトが崩れるなど印刷には不向き[:雨:]です。
そこで、印刷および閲覧に適した[:太陽:] フラッシュペーパー形式の[:メモ:]データ-
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版[:ダッシュ:]
-を用意しました。
ご利用ください。
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版での印刷方法は こちら

カテゴリー: 2.お知らせ, 3.会報-えぽっく- | コメントする

部活動報告

皆川教室
 
★ 10月3日(土)13:00~17:00  野幌公民館
    参加者 8名     講師 皆川さん
   文化祭に向けての作品作りを各自行いました。
  今までに習ったところのおさらいですが、皆さん色々と苦労されておりました。
   今後の予定につきましては、解り次第お知らせします。
サムデイ
★  10月9日(金)15:00~17:00 情報図書館
   参加者 7名      説明者 高橋さん
  「WORD2003応用」
  学習内容 第三章練習問題と第四章「フオームの利用」
   テキストボックスフォームを利用して、例えば受講年月日の場合
  日付様式を指定して条件を指定して、それ以外は記入できないように
  設定する等シート保護を行う。
  次回 11月13日(金)15:00~17:00 
  第四章の129ページ「ドロップダウンフォームフィールドの挿入」
  

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H21年度 第13回目 
10月10日(土) 15:00~17:00 参加者17名 
藤倉さんに ワードアートで花を描く 追加の講義を して戴き、文化祭の作品作りをしました。
 作品は次回 10月24日に持参願います。
尚 皆川教室の作品は、 USBに保存して 10月18日の例会(15:00からの幹事会でもOK)に持参
願います。 皆川先生が 皆さんの作品を 統一した形で、印刷してくれるとのことです。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

編集部講習会

★┃エ ┃ポ┃ッ┃ク┃編┃集┃部┃便┃り┃★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★H21年度 第6回パブリッシャー講習会報告
参加者 6名 講師 佐々木 弘
  日時:2009年10月4日(日)18:00~20:00
  場所:野幌公民館2階2号室
  ●第6章 「オブジェクトの操作」(オートシェイプ他)
  ●第7章 「画像ファイルの処理」を学びました。
  ● 文化祭ポスターの作成を少々行いました。
   参加者の皆さんご苦労様でした。
次回第7回パブリッシャー講習会は11月1日(日)18:00より予定しております。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする