アーカイブ部会  6月度 デジタル化作業報告

1回目
日時 : 6月9日(水)10:00~16:00
場所 : セラミックセンター内
参加人数 : 12名
第1回目の活動でした。
これからの作業に向けての根幹となる約束事の話し合い・
保存するデーターの整理・スキャナー設定の決定 等々 
詳しく話し合い、作業を進めました。
あっと、言う間の一日でした。
2回目
日時 : 6月23日(水)10:00~16:00
場所 : セラミックセンター内
参加人数 : 10名
今回の作業に向けて、EPOCの方で1台・セラミックセンターの方で1台 
計2台の高性能のスキャナーを用意しての2回目の活動。
郷土資料館での作業時の高性能スキャナー1台と中性能スキャナー1台とを併せて
計4台のスキャナーを使って、
未公開資料のデジタル化作業が、本格的に開始されました。
貴重な資料を扱うので、みなさん手袋をはめての作業。
緊張しながらも、その様な資料に触れられる楽しみを味わいながら、
2回目もあっという間に過ぎた一日でした。
[:音符:][:音符:] 7月の活動 [:音符:][:音符:] 
  日時 : 7月14日(水)10:00~16:00
        7月28日(水)10:00~16:00
  場所 : セラミックセンター内

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

サムデイ

★6月11日(金)13:00~17:00   情報図書館
参加者 8名  説明者 高橋 晃さん
 学習内容 「よくわかるWord2003$Excel2003」
 ●Wordの画面構成 ●ファイル操作
  今回は新しいテキストで初心者の為のWordの基本操作より始め 
 ました。タイトルバー、メニューバー、ツールバー、ルーラー
 バー、ステータスバー等の位置確認や、文書を作成する際のスク   
 ロールの仕方や文書ウインドウの表示モードの方法等を行いました
 次回7月9日(金)15:00~17:00
 第二章「文字の入力」 ●IME2003の設定 ●文字入力、文字変換
 を行います。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

会報えぽっく 200号

会報えぽっく200号
祝! 通算200号が出来上がりました。[:太陽:][:ダッシュ:][:ダッシュ:][:ダッシュ:]
編集部会のみなさん、ありがとうございました。
 
会報えぽっく 200号は こちら
主な記事
 ・年次総会を終えて
 ・6月 7月 活動予定
 ・ねえねえ知ってる ~ブラウザの文字の大きさ~
 ・部活動報告
 ・パソコン基礎講座 「出力装置」 ほか
 ・新入会員紹介
  ほか
閲覧用(HTML版)は、これまでの形式と同じく比較的簡単に表示されます。
ただしレイアウトが崩れるなど印刷には不向き[:雨:]です。
そこで、印刷および閲覧に適した[:太陽:] フラッシュペーパー形式の[:メモ:]データ-
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版[:ダッシュ:]
-を用意しました。
ご利用ください。
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版での印刷方法は こちら

カテゴリー: 2.お知らせ, 3.会報-えぽっく- | コメントする

例会へのお誘い

 例会は会員による情報交換、意見交換の場として、毎月第三日曜13:00~15:00
情報図書館ボランテイア室で行なっています。
 例えば、常日頃パソコンの操作でこれが出来ないとか、こんな事を勉強したい等、
各自課題を持って参加し、皆で教えたり教えられたりする会です。
 この機会に新会員の方、初心者の方もぜひ参加して下さい。
きっとプラスになる事が多々あると思います。
 6月20(日)より行ないますので宜しくお願い致します
         代表幹事 高 橋 晃

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H22年度 第4回目  講師 藤倉さん
5月22日(土) 15:00~17:00 参加者16名 
学習内容
ワードアートで「さくらを描く」でした。
色合いなど さくらの感じがよく出ていました。
 次回6月12日のOffice部会は 会員の為の講習
「エクセルの簡単テクニックの紹介」の後半を行います。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

皆川教室

★ 5月19日(土)野幌公民館 13:00~16:00 参加者 6名
                       講師 皆川 雅章さん
  学習内容 テキスト7の復習で、円形を変形させて下記のような色々な 
         形を作る方法を学びました。
       
    次回6月は休会で7月17日(土)13:00~16:00 野幌公民館
    次はどんな事が出来るか楽しみですね。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

サムデイ

 ★5月14日(金)情報図書館 15:00~17:00 参加者 4名
                     説明者 高橋  晃さん
  学習内容 「Word 2003 応用」 第七章 Web対応文書の作成 
   ①ハイパーリンクの設定 ②電子メール送信 ③Webページの保存
    本日で「Word 2003 応用」が終了しました。
   次回6月11日(金)からは、新たなテキスト「Word &Excel 2003」 
   で始めます。初心者用で、WordとExcelの基礎を1年間にわたって学び 
   ますので、新たに参加下さる様お願いします。
               
         FOM出版 CD-ROM 付 2100円
            

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

第9回 アーカイブ部会へのお誘い ♪♪ 

————————————————■□□■
      第9回 アーカイブ部会へのお誘い ♪♪ 
————————————————■□□■
日時 : 20日(13:30~15:30 
場所 : 情報図書館視聴室
講師 : セラミックセンター石垣秀人館長 ・ 高間和儀氏
題目 : 江別の「れんが」を学ぶ
   レンガと共に生きてきた江別!!
     レンガ工場の移り変わりを通して
       我が町「江別」を再発見してみませんか?
きっと へ~! ほぉ~! そうなんだ~! って事を
沢山お聞きできるでしょう!!
そんな 楽しい新発見のひと時をみんなで過ごしてみませんか?
みなさまの来館をお待ちしてます。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H22年度 第2回目  講師 藤倉
4月24日(土) 15:00~17:00 参加者13名 
学習内容
 前回同様ワードアートで花束を描く でした。
皆さん 綺麗なカードに仕上がっていました。
H22年度 第3回目  講師 猪股
5月8日(土) 15:00~17:00 参加者12名 
学習内容
 やっと最後の関数に入りました
DATEDIF,SUMIF関数はなにかと便利ですので覚えて下さい、
 本日で昨年度予定のダイソーの「イチからはじめる!Excel」は終了しました。
次回からは、単発で行って行きます。 事前に内容をお知らせしますので
興味があったら参加下さい。
5月22日の藤倉さんの講義は 「さくらを描く」です。
ほんとに可愛いい桜のイラストが出来ます どうぞお楽しみに。
尚 テキストはすでに配布していますが、持っていない方は Fileを添付
しましたので、印刷して持参下さい。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

皆川教室

  ★4月17日(土) 野幌公民館 13:00~16:00
         参加者5名 講師皆川さん
   学習内容 「テキスト6と7の復習」
   ■円柱の作成と自由曲面への変換  ■円筒面の変形
   ■軌跡に沿った掃引
   アンカーポイントを使って操作する事により色々な形が出来ます。
  
   次回5月15日(土)野幌公民館 「テキスト8」より行います。
          

カテゴリー: 0.部会 | コメントする