第13回パブリッシャー講習会のお誘い!

第13回パブリッシャー講習会のお誘い!
  日時:2010年3月21日(日)18:00~20:00
  場所:野幌公民館2階2号室
連絡はHPより行います。http://tubame–taxi.com/top-1/dtp-index.htm
●上のHP「ダウンロードページ」から第13回講習「会報の作成」
  ファイルをダウンロード・印刷してご参加下さい。
●講習内容
 「会報の作成」
新規参加者はHPの「質問はこちらから」メールを下さい。
今回で、編集部主催の「パブリッシャー講習会」を終了致します。
長い間有難う御座いました。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

皆川教室

 
 ★2月20日(土)13:00~16:00 野幌公民館 参加者 5名
                    講師 皆川雅章さん
  学習内容 3DCG「自由局面」の操作方法
  今までの復習と、自由に変形出来る手法を学びました。
  皆さんも一つ一つを克服して、楽しみを追及して行きましょう。
  次回3月20日(土)13:00~16:00 野幌公民館 研修室3号
   内容は今迄の復習と一部新しい事を学びます。
   4月からは新しい題材に基づいて行って行きます。
  

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

第12回パブリッシャー講習会報告

★┃エ ┃ポ┃ッ┃ク┃編┃集┃部┃便┃り┃★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第12回パブリッシャー講習会報告
参加者 2名 講師 佐々木 弘
  日時:2010年2月21日(日)18:00~20:00
  場所:野幌公民館2階2号室
●講習内容
  引き続き第8章 「表の作成」を学習しました。
最終回第13回パブリッシャー講習会は2010年3月21日(日)18:00より予定しております。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

会報えぽっく 198号発行

会報えぽっく197号
通算198号が出来上がりました。[:太陽:][:ダッシュ:][:ダッシュ:][:ダッシュ:]
編集部会のみなさん、ありがとうございました。
 
会報えぽっく 198号は こちら
主な記事
 ・新年を迎えて  皆川会長/高橋代表幹事
 ・2月 3月活動予定
 ・新年懇親会
 ・部活動報告
 ・パソコン基礎講座 「CPU て何?」
 ・ねえねえ知ってる ワードの挨拶文
  ほか
閲覧用(HTML版)は、これまでの形式と同じく比較的簡単に表示されます。
ただしレイアウトが崩れるなど印刷には不向き[:雨:]です。
そこで、印刷および閲覧に適した[:太陽:] フラッシュペーパー形式の[:メモ:]データ-
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版[:ダッシュ:]
-を用意しました。
ご利用ください。
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版での印刷方法は こちら

カテゴリー: 2.お知らせ, 3.会報-えぽっく- | コメントする

2/13 Office部会報告

H21年度 第20回目   講師 猪股
H22年2月13日(土) 15:00~17:00 参加者15名
Excel P58~59まで
 相対参照・絶対参照でした。 
商品の定価に値引き率を掛けた売値の計算式分かったでしょうか。
少し難しかったけれど、お付き合い有難う御座いました。
次回のExcelは 3/13になります、内容は九九の表そして関数に入ります。
 また今月の2/27は 久しぶりに藤倉さんの講師です。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

第12回パブリッシャー講習会のお誘い!

第12回パブリッシャー講習会のお誘い!
  日時:2010年2月21日(日)18:00~20:00
  場所:野幌公民館2階2号室
連絡はHPより行います。http://tubame–taxi.com/top-1/dtp-index.htm
●上のHP「ダウンロードページ」から第8章 「表の作成」
  ファイルをダウンロード・印刷してご参加下さい。
●講習内容
  引き続き第8章 「表の作成」を学習します。
新規参加者はHPの「質問はこちらから」メールを下さい。
次回第13回パブリッシャー講習会は2010年3月21日(日)18:00より予定しております。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H21年度 第19回目   講師 猪股
H22年1月23日(土) 15:00~17:00 参加者14名
Excel P53~57まで
1、数式の入力
2、数式のコピー
次回2/12は 「計算をしよう」のP58から行います
ちょっと難しい P58相対参照・絶対参照そして関数にはいります。
 でも、完全に覚えなくても こんなことも出来るんだ程度で 
後で参考になりことがあると思われますので、ぜひご参加下さい。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H21年度 第18回目   講師 猪股
H22年1月9日(土) 15:00~17:00 参加者14名
1、セルの幅・高さのコピーの復習
2、日付の入力、数値の表示形式など
  テキストP37~49までをおこないました
次回1/23は 「計算をしよう」P51から行います
ちょっと難しい P58相対参照・絶対参照も行います
読むだけでも いいですので読んでおいて下さい

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

部活動報告

サムデイ
★1月8日(金) 情報図書館 15:00~17:00
              参加者 4名  説明者 高橋さん
  「Word 2003応用」
 学習内容 第五章「長文作成をサポートする機能Ⅰ」
 ■アウトライン番号の設定  ■アウトライン番号の書式変更
 ■アウトラインレベルの変更 ■見出しの移動 ■目次の作成 
 ■目次を利用して本文にジャンプすることが出来る。
 ■改ページの挿入 
  文書作成の際の箇条書きの設定をし、見出しのレベルを三段階等
 に分ける事により、文章の強調部分を表して、全体の構成を解かり
 易く表す事が出来ます。
 次回 2月12日(金) 第六章「長文作成をサポートする機能Ⅱ」
  いよいよテキストも最終段階近くなって来ました。今の段階です
 と後3回ほどで終了し、新しいテキストで行うことになりますが、
 皆さんと相談して題目を決めたいと思っています。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

 ♪♪  第7回 アーカイブ部会へのお誘い ♪♪ 

—————————————–■□□■
  第7回 アーカイブ部会へのお誘い ♪♪ 
—————————————–■□□■
第6回目から2ヶ月・・・ いよいよ、7回目の開催となりました。
日時 : 14日(13:30~15:30 
場所 : 情報図書館視聴覚室
講師 : 情報図書館佐々木館長 ・ 高間和儀氏
題目 : 江別の学校のうつり変わり その2 戦後編
前回は、
尋常小学校の様子 全道小学校野球大会での江別の父母の様子 
戦時中の江別小学校の屋根に設置された防空監視塔のお話や
野幌小学校設立の時の先生や生徒そして工事の方々との触れ合い 等々 
大変興味深いお話を沢山して下さいました。
今回は、戦後に時代が移り変わります。
より身近なお話をお聴きできると思います。
是非、ご一緒に、戦後の「江別の学校」のお話を聞かせていただきませんか?
みなさまのご参加をお待ちしております。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする