第9回 アーカイブ部会へのお誘い ♪♪ 

————————————————■□□■
      第9回 アーカイブ部会へのお誘い ♪♪ 
————————————————■□□■
日時 : 20日(13:30~15:30 
場所 : 情報図書館視聴室
講師 : セラミックセンター石垣秀人館長 ・ 高間和儀氏
題目 : 江別の「れんが」を学ぶ
   レンガと共に生きてきた江別!!
     レンガ工場の移り変わりを通して
       我が町「江別」を再発見してみませんか?
きっと へ~! ほぉ~! そうなんだ~! って事を
沢山お聞きできるでしょう!!
そんな 楽しい新発見のひと時をみんなで過ごしてみませんか?
みなさまの来館をお待ちしてます。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H22年度 第2回目  講師 藤倉
4月24日(土) 15:00~17:00 参加者13名 
学習内容
 前回同様ワードアートで花束を描く でした。
皆さん 綺麗なカードに仕上がっていました。
H22年度 第3回目  講師 猪股
5月8日(土) 15:00~17:00 参加者12名 
学習内容
 やっと最後の関数に入りました
DATEDIF,SUMIF関数はなにかと便利ですので覚えて下さい、
 本日で昨年度予定のダイソーの「イチからはじめる!Excel」は終了しました。
次回からは、単発で行って行きます。 事前に内容をお知らせしますので
興味があったら参加下さい。
5月22日の藤倉さんの講義は 「さくらを描く」です。
ほんとに可愛いい桜のイラストが出来ます どうぞお楽しみに。
尚 テキストはすでに配布していますが、持っていない方は Fileを添付
しましたので、印刷して持参下さい。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

皆川教室

  ★4月17日(土) 野幌公民館 13:00~16:00
         参加者5名 講師皆川さん
   学習内容 「テキスト6と7の復習」
   ■円柱の作成と自由曲面への変換  ■円筒面の変形
   ■軌跡に沿った掃引
   アンカーポイントを使って操作する事により色々な形が出来ます。
  
   次回5月15日(土)野幌公民館 「テキスト8」より行います。
          

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

サムデイ

★4月9日(金)情報図書館 15:00~17:00
参加者5名 説明者 高橋さん
 学習内容 「Word2003応用」
  「第6章 長文作成をサポートする機能2」
  ■ 文字列の検索と書式の置き換え
  ■ 自動文章校正と表記ゆれ、自動スペルのチェック
  ■ 文字翻訳
    特に単語の翻訳で日本語→英語、英語→日本語の
    便利機能を学習しました。
  次回5月14日(金)は、最終の第7章「Web 対応文書の作成」です。
     

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

第8回 アーカイブ部会へのお誘い ♪♪ 

—————————————————–■□□■
         第8回 アーカイブ部会へのお誘い ♪♪ 
—————————————————–■□□■
日時 : 22日(13:30~15:30 
場所 : 情報図書館視聴覚室
講師 : 情報図書館佐々木館長 ・ 高間和儀氏
題目 : 昭和40年代が歴史になる

今回は、昭和40年の江別の様子を、お話していただきます。
大麻団地が出来るまでの様子や、その時代の人々の暮らし向きなど、
より身近なお話が、お聴きできると思います。
是非、高度成長期の良き時代を、一緒に振り返ってみませんか?

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H22年度 第1回目  講師 猪股
4月10日(土) 15:00~17:00 参加者12名 
学習内容
Excel入門
九九の表の作成: 一つのセルに数式を入れ、それをコピーするだけで
九九の表が出来ました。
次回(5/8)は関数に入ります。
4月24日(土)は藤倉さん講師です。
内容はお楽しみに。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

会報えぽっく 199号発行

会報えぽっく199号
通算199号が出来上がりました。[:太陽:][:ダッシュ:][:ダッシュ:][:ダッシュ:]
編集部会のみなさん、ありがとうございました。
 
会報えぽっく 199号は こちら
主な記事
 ・年次総会のご案内
 ・懇親会のお誘い
 ・4月 5月 活動予定
 ・部活動報告
 ・パソコン基礎講座 「メインメモリ」「補助記憶装置」 ほか
 ・ねえねえ知ってる ~ネットサーフィンで迷子?~
  ほか
閲覧用(HTML版)は、これまでの形式と同じく比較的簡単に表示されます。
ただしレイアウトが崩れるなど印刷には不向き[:雨:]です。
そこで、印刷および閲覧に適した[:太陽:] フラッシュペーパー形式の[:メモ:]データ-
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版[:ダッシュ:]
-を用意しました。
ご利用ください。
印刷・閲覧用 フラッシュペーパー版での印刷方法は こちら

カテゴリー: 2.お知らせ, 3.会報-えぽっく- | コメントする

Office部会報告

H21年度 第23回目   講師 藤倉
H22年3月27日(土) 15:00~17:00 参加者14名
 1、会員のための講習「チラシの作成」を16時まで行いました。
 2、Office部会は前回に引き続き入学祝等のカードの添え画として
   ワードアートで花束を描く でした。
  お孫さんの入学祝いに送ったら 喜ばれたとの報告もありました。
H22年度は、単発で学習して行く予定です。
さしあたり次回 4/10は前回未了になっている 九九の表の作成を
行います。

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

皆川教室

★3月20日(土)野幌公民館 13:00~16:00
    参加者 5名 講師皆川さん
  学習内容 テキスト6 複雑な自由曲面の作成方法
          テキスト7 円柱の作成と自由曲面への変換
                 円筒面の変形 軌跡に沿った掃引
 
 
 今後の日程
  4月17日(土)13:00~16:00 野幌公民館 研修室4号
  5月15日(土)13:00~16:00 野幌公民館 研修室4号
  新規の方も是非参加下さい。        

カテゴリー: 0.部会 | コメントする

Office部会報告

H21年度 第21回目   講師 藤倉
H22年2月27日(土) 15:00~17:00 参加者15名
入学祝等のカードの添え画としてワードアートで花束を描く
セロハン紙で包んだ感じの描き方も教えて戴きました。
H21年度 第22回目   講師 猪股
H22年3月13日(土) 15:00~17:00 参加者13名
Excelの予定でしたが、先の講習 畠中さんの「Exclの印刷について」で結構頭を使ったので
急遽 肩のこらない PhotoShopで、絵の一部をぼかして切り抜く方法を学習しました。
次回3/27は前回と同じ「ワードアートで花束を描く」 です
学習した内容は、USBで持ち帰えれるようにしますので、USBを持参下さい
(フロッピーデスクでもOKです)

カテゴリー: 0.部会 | コメントする